| 
2002/5/30(木)20:32 - 汽車旅 (男)
 管理人様、皆様、こんばんわ。汽車旅です。 
今日1日かけて、宿題を終わらせましたので、旅の報告をしたいと思います。 
 
23日、朝9時少し前に自宅を出てバスに乗り小1時間かけて高崎駅へ行きました。長野新幹線 
に乗り込むと、自由席は満席、立ち客もかなりいました。佐久平でどうにか席を確保し長野 
駅に到着。分かっているけど、新幹線は速い。駅前にでてみると9ヶ月前と変わっていない。 
去年の8月まで約3年、この街に住んでいたのだ。 
在来線のホームに降りる。ちょうど、しなの16号がガラガラで発車していった。大阪行き 
しなの18号は今日は10両で運転するとのこと。 
しばらくすると、修学旅行生がぞろぞろやってきた。なるほど、修学旅行のために増結して 
いるんだ。 
やがて、しなの11号が到着した。18号として折り返す列車だ。ホームいっぱいに停車した。 
ドア扱いの車掌氏が「10両は長いなあ」とつぶやいていた。列車に乗り込み先頭の席を確保。 
発車までにはほとんどの席が埋まった。 
時間となり、しなの18号は大阪に向けて発車した。安茂里でしなの15号とすれ違い、川中島 
で徐行、この駅の近くに約3年住んでいた。すこし懐かしくなる。篠ノ井でさらに乗客が増えた。 
前面ワイドビューを楽しみながら松本へ。さらに乗客が増え前のデッキにも立ち客が・・・ 
ワイドビューが人間ビューになってしまった。 
列車は右に左に車体を傾けながら、木曽路を順調に進む。寝覚ノ床もあっ、というまに通過。 
昔のしなの号は、減速し車内放送による案内もあったのだが・・・。いつのまにか眠ってしま 
い、気づくと千種を発車するとこだった。名古屋に着くと、ほとんどの乗客が降りていった。 
なぜ18号だけ混んでいるのだろう。列車は名古屋駅構内の渡り線を右へ右へと渡り、東海道本線 
に入った。昼間の東海道を走る貴重な特急だ。東海道でもそれなりに区間利用者があった。 
やがて新大阪駅に着き列車を降りる。長野からの修学旅行生もここで降りた。駅前から送迎バス 
に乗り、ホテルへチェックインした。昼寝したにもかかわらず眠くなり、早々と寝てしまった。 
 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |