| 
2003/4/28(月)15:52 - とらん・ぶるぅ☆ (男)
 トロッコ王国の様子は、言葉よりも画像の方が伝わりやすいと思うので、 
五目飯さんの画像をどうぞ。私も後ほど投稿します。 
そういえば、名寄に展示してあるキマロキ列車は、私が行ったときには、 
既にカバーがはずされ、到着前の車内からチラッとですが見ることだ出来ましたよ。 
 
さて、トロッコ王国ですが、前回に比べだいぶ設備が充実してきており、 
2階建てトロッコが増えていたり、ポイントが増えていたり、 
車両もバリエーションが増えていたりと、 
ますます遊びでのあるものになってきてます。 
未だ雪が随分残っていましたが、雪解け水がせせらぎになり、 
ふきのとうなどが、あちこちに顔を出していました。 
五目飯さん、道中はどうもありがとうございました。 
 
札幌にもどると、そのままベッドに撃沈。今朝はJRタワーに登ってきました。 
地上階から一気に上がるのではなく、6階に券売機コーナーがあり、 
そこでチケットを購入して、直通エレベータで上がります。 
エレベータの壁には札幌と、ニューヨーク、東京の地図を重ね合わせた図があり、 
札幌市の規模を比較することが出来ます。天井には方位図があります。 
今日はGWの狭間とはいえ、平日のせいか、すぐにエレベータに乗ることが出来ました。 
 
天候は快晴でしたが、遠くにはうっすら霞がかかっています。 
展望室へでると、真っ先に目に付くのは旧道庁の建物でしたが、手前でなにやら工事中。 
そして真ん前に手稲方面へ伸びる函館本線が見えます。向こうには北大キャンパス(?)が。 
大通りのほうへ回ると、テレビ塔は良く見えますが、大通はビルの影に隠れて、 
残念ながら見えません。今日は霞んで札幌ドームが何とか見える程度でした。 
展望室には喫茶コーナーも設置してありますが、 
窓からは奥まった位置にテーブルがあります。 
さらにまわって、黄色い建物が特徴的なホテルが見えてくると、 
白石方面の函館本線が見えてきます。時間は11時をまわったころ、 
昨日乗ったスーパーホワイトアロー9号がでていくところでした。 
やがて、他の列車よりも、長ぁーい青い列車、北斗星3号がやってきました。 
 
飛行機に間に合うエアポートの時刻が迫ってきたので、それから下に降りると、 
11:40のエアポートには丁度いい頃にホームに上がれました。 
席は右側でしたが、帰路の空路も下の様子は比較的晴れており、、 
下北半島、むつ湾、十和田湖、更に南下して猪苗代湖も見えましたよ。 
 
今、帰路のリムジンバスの中でして、未だ帰りついていなかったりします。 
連続投稿失礼しました。それでは失礼します。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |