| 
2003/1/1(水)15:16 - とらん・ぶるぅ☆ (男)
 鶴岡を過ぎると、庄内平野にはいります。 
周囲は雪に覆われた田が広がり、太陽に照らされて眩しく感じます。 
 
昼食は新潟駅で購入していた、焼たらこトロ鮭弁当にしました。 
新津の鮭の焼漬け弁当があるか探してみたのですが、 
新潟とも同じ業者さんでも、別の扱いだそうです。 
新発売にひかれて買ったのですが、これもなかなか、 
表面がこおばしく中はとろとろの、トロ鮭だけでも、だいぶご飯が行けそうです。 
 
余目で、いなほ3号を下車し、余目から陸羽西線に乗り継ぎ、 
新庄へ向かいました。余目では、到着時から雪がぱらついていましたが、 
陸羽西線の列車が出る頃には、本格的に降ってきました。 
陸羽西線には「奥の細道最上川ライン」の愛称がついており、 
その名のとおり、狩川から先、道路の向こうの最上川と並走します。 
狩川では、進行方向左手に風力発電施設を見ることが出来ます。 
 
この路線は新しい気動車が導入されており、乗り心地も良好です。 
通常は黄色帯ですが、臨時列車のためか、赤帯の陸羽東線用の 
車両が使われています。(模型をやる人にとっては赤黄混結でないのが残念?) 
山間部へ入ると、線路が道路より一段高くなり、川面が見えるようになります。 
川面と雪、雪をかぶった木々の色の対比がとても美しいです。 
川が蛇行する谷に沿って進んでいくと次第にひらけ、盆地になってきました。 
 
これから、山形新幹線で東京へ戻ります。 
では、またのちほど。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |