| 
2008/2/4(月)22:00 - ZERO (男)
 管理人さん、みなさん、こんばんは! 
 
>小町さん 
指定券の確保は1ヶ月前の10時発売に一番で入力してもらうのが一番ですが、駅によって 
変わり、事前受付を早朝からする駅としない駅があり、前もって「みどりの窓口」に聞いて 
みるのが良いかと思います。事前受付は殆どの駅が朝6時くらいから行いますのでその時間に 
駅へ行って一番で事前受付してもらいましょう。事前受付を行わない駅なら10時発売の 
少し前に行って10時打ち(10時00分00秒で操作してもらう)してもらうのがベストです。 
他には旅行会社に頼んだり別の駅でお願いするなど、手を広げると良いかも知れません。 
仮に1ヶ月前売りで取れなくてもキャンセル待ちやみどりの窓口を見かける度マメに空きを 
調べてもらえば取れる確率はあります。 
 
次に窓から見える景色(車窓)について簡単にガイドさせてもらいますが、乗車するのは 
何号でしょうか?3月14日だと道南の日の出時刻が5:48〜5:50ですが、函館からの 
車窓ガイドを紹介させてもらいます(北斗星1号だとB赤井川〜森からみえます)。 
 
@七飯〜大沼 
函館を発車して15分くらいするとトンネルに入りますが、7個目のトンネルを出ると 
進行方向左手に小沼と駒ケ岳(天候によって見えない時あり)が見えます。 
 
A大沼公園〜赤井川 
大沼公園を通過するとすぐに小沼と大沼が繋がっている「せばっと」という場所を 
通過し、列車は月見橋をいう短い橋を渡りますが、進行方向左側には運がよいと白鳥が見えます。 
すぐに進行方向右手には大沼と駒ケ岳が見えますがその周囲を大沼国定公園といい、 
新日本三景にも選ばれている風光明媚な場所で列車から見える景色では景勝地のひとつです。 
 
B赤井川〜森 
大沼を過ぎると林の中を進み、やがて右手に駒ケ岳が間近に迫って見えて来ますが駒ケ岳を、 
先ほどの大沼・小沼からとは違った角度で見れるので、違う形に見えると思います。 
 
C森〜稀府 
下り北斗星から見える噴火湾(内浦湾ともいいます)の紹介ですが一番列車が海に近づいて 
走るポイントは森〜落部(八雲の手前)と礼文〜大岸〜豊浦〜洞爺と伊達紋別〜稀府で 
進行方向右側に海が見えます。 
天気が良いと森〜八雲くらいで羊蹄山、伊達紋別〜稀府で駒ケ岳が見える事もあります。 
    
D有珠〜伊達紋別 
上記の区間、進行方向左手に有珠山と昭和新山が見えて来ます!平成の有珠山噴火は 
まだ記憶に新しいですが、時々水蒸気を上げている姿が望めます。 
 
E本輪西付近 
進行方向右手上空に北海道では一番大きい吊り橋「白鳥大橋」が見えてきますが 
気象状態によっては見えない事もありますが、白鳥大橋は上り北斗星から夜景として 
見るのも美しいです。 
 
F白老〜社台 
進行方向右手に北海道らしい競馬馬の牧場「社台ファーム」が見えます。なお、同区間の 
左手には樽前山が一番きれいに見えるビューポイントがある事を付け加えておきます。 
 
グランシャリオではパブタイム(お酒のツマミが中心ですが食事メニューもありますよ)や 
モーニングタイムは予約なくても利用出来ますのでご予算次第で利用するのも良いとおもいます。 
 
あと誰でも自由に乗れるロビーカーもありますのでぜひ利用してみてください。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |