| 
2008/1/4(金)23:08 - 4ドア32GTR (男)
 こんばんは。遅ればせながら、皆さまあけましておめでとう御座います。 
新年早々の北斗星旅行、無事行って来ました。家族4人共大満足でした。 
旅レポ掲示板【3639】&【3640】に駄文を投稿させていただきました。 
 
わんこさま 
私もブルトレ世代さまと同様に、車端デュエットの2階(下り10号車6番)と 
1階(上り10号車1番)、両方乗りました。 
北斗星(&寝台列車)初心者なりの揺れ方の違いについての感想ですが、 
睡眠に関しては揺れ方の影響はたいして大きな差は無いと思いました。 
カレチさまも言われている通り、北斗星に乗っている限り、必ず揺れます。 
下りで家内が寝てた車両中央部のロイヤルだって、津軽線のあたりでは大きく揺れました。 
急行砂丘さまも言われている通り、津軽線辺りの線路整備の状態が良くない区間 
(多分単線の区間)をいかにしのぐかが睡眠を長く取る為には大事な様に思います。 
また、個人的感想ですが、青函トンネル前や通過中に目が覚めると、通過中は独特の 
大きめの音がずっとしているので寝れない可能性があります。 
そこでは耳栓なども有効かも知れません(ただ、目覚まし等が聞こえにくくなりますが)。 
ちなみに私も、下り(1号)は青森信号所発車直後(の連続の分岐通過の横揺れ)で目覚め、 
青函トンネル内で全く寝られませんでした、 
但し上り(4号)は函館過ぎて睡魔に襲われ、青函トンネル内どころか八戸付近まで全く起きませんでした。 
ただ、わんこさまは下り函館で降りられるとの事で、早く寝て、青森や津軽線で起きてしまい、 
青函トンネルで寝れない。。。私みたいなパターンにはまらないように上手く睡眠の時間配分を考えて下さいね。 
まあ、行く前から連れを「北斗星の旅は(睡眠不足になるほど)楽しい!!」と 
洗脳するのが一番手っ取り早いかも、我家は洗脳大成功でしたが(笑) 
 
それから、切符に関しての質問へ回答して下さった方やここの皆さまへのお礼もさせて下さい。 
旅レポ板にもチョット書いたのですが、実は復路北斗星4号は前日に本当にロイヤル!!が取れ、 
開放B寝台も出発1時間前!!!にデュエットが取れました。 
(デュエットは出発直前から旅行しながら4回確認してダメで、7室しか無いわけですから 
すっかり諦めかけていたのでビックリでした) 
最後まで、「乗変」マークを(ワザと?)忘れて発券してくださった某最寄り駅の皆さまにも感謝です。 
ユースケさま&としさまに教えていただいた甲斐があったというものです。 
そしてなによりここの管理人さま、皆さまに本当に感謝いたします。ありがとうございました。 
また、お金を貯めて北斗星で旅行したいと思います。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |