| 
2007/12/24(月)12:18 - TWILIGHT (男)
 管理人さん、皆様、こんにちは。 
 
なかなか穏やかなクリスマスです。風が少し吹いており、その分寒いのは寒いですが、 
先月の「北斗星の家」札幌オフ会での岩見沢や砂川に比べればどうってことないです。 
 
砂川駅で降りたときなど、11月なのにすさまじい吹雪状態で前は良く見えないし、 
頭や顔には雪が積もってくる(笑)し、足元ツルツルで転びそうになるし、嫁はんに 
頼まれたお菓子の店(北菓楼)の場所は良くわからない(翌日無事到達)し、ゲッソ 
リだった思いしかないです。 
お菓子で思い出した!ケーキ買ってこなくちゃ・・・・ 
 
またまた、表題の件、出しゃばらせて下さい。(この言葉マイブームです) 
 
masaさん 
>せめてカシオペアの運行が無い日だけでも北斗星2往復してくれないものですかね〜 
>毎日北斗星・カシオペア合計で2往復って感じで 
 
私もファンの一人として、これがベストですね。スジ(ダイヤ)があれば、乗員確保や機材の 
問題は別としてもそのほかは通常業務の範囲内で収まることも比較的多くあるでしょうから 
ね。まわりまわって結局は人件費・コストの問題でしょうから。 
 
ただ、実際は、数年前、カシオペアが年末近くに掛けて約2ヶ月運休したことがあったのですが、 
その際に代替としてまったく同じダイヤで「夢空間北斗星」を運休期間走らせましたが、乗車率は 
散々だったようで、実際、仕事の都合で乗車できなかったものの、そのとき夢空間のデラックス 
スリーパー「スーペリアツイン」のほう、サクっと取れてしまったことがあります。 
もしかしたら、JRのPR不足はあったかもしれませんが、やはり、「一般の」お客さんにとって 
は、あのダイヤは「カシオペア」そのものでしかないのかもしれませんね。 
 
としさん 
>確かに「北斗星」2往復に「カシオペア」は、1年を通せば供給過剰かもしれませんね。 
>ただ、繁忙期は混んでいますよ。 
 
JR勤務の友人とむか〜し飲んだときに話したのですが、繁忙期が混むのは当然だそう(だか 
ら繁忙期なのだと。納得)で、だからこそ臨時を設定したりするのだと。 
でも実際、繁忙期といえる程の繁忙期というのは、1年のうちで日数にして、おおむね20日間ぐ 
らい。北斗星なら6月シーズンや雪祭りシーズンもあって40日間ぐらいでしょうか? 
今回、北斗星削減については繁忙期40日と仮定して残りの300と数十日がコンスタントな 
利用がなかったから適正に、というところでしょうね。もちろん新幹線の問題や、本音なところ 
では乗員確保やコストなんかも大いに絡んでいると思いますが。 
 
その昔、私が子供だったころは、ブルートレインの代名詞といえば、ブルトレ第1号の「あさ 
かぜ」、西鹿児島まで24時間以上の日本最長距離を行く「富士」、同じく日本2位の長距離、 
福岡・熊本といった主要都市をも結ぶ「はやぶさ」でした。 
今では、その座に「北斗星」が鎮座されています。JRにとって存在する「北斗星」号の広告 
効果は推し量れないぐらい大きなものがあるでしょうから、おいそれとは廃止することはないと 
個人的に信じたいと思っています。 
 
北斗星の商標に関する権利はJR北海道が持っている(今もですよね?詳しい方フォロー願い 
ます)のでそんなに簡単には放棄しないとも思いますが、他のJRではビジネスライクにぶった 
ぎっているので少し心配です。 
 
ZEROさん 
>追伸・・・クリスマスプレゼントはNゲージを買わされました(涙)。 
>父親の趣味を受け継いでくれるのは嬉しいのですがHOゲージに発展したら 
>恐ろしいモノがあります(滝汗) 
 
学生時代の友人が我が家に遊びに来るたびに、プラレールをお土産に持ってきて 
いました。「バカは一家に一人(自分)で充分だから、プラレールは買ってくる 
な(笑)」とその度に言っていましたが、車両はとうとう50両以上になってし 
まい、どうなることやらと思っていたものの、小学校に入ってからはあまり遊ば 
なくなったようです。 
 
HOゲージですかぁ。お父さんの私ですら手が出せない世界です。私はNですが 
疲れたときに机上にレールを敷いて車両を眺めながら、チビチビと飲むのが好き 
です。なかなか走らせる機会は無いのですが、こうやって楽しんでいます。 
こういう飲み方もオツで美味しいですよ。 
 
 
またしても長文失礼しました。 
 
追伸:YOU TUBEを見てたらこんなのがありました。すげ。 
   電車でGO!〜トワイライト〜改造だそうな。「いい日旅立ち」とかすごっ。 
   http://www.youtube.com/watch?v=QKpuizlnm1Y&feature=related 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |