| 
2007/12/8(土)23:19 - モーターマン (男)
 こんばんは。ご無沙汰しております。 
 
【8695】のとしさんの例ですと、「連続乗車券」の取り扱いに 
なるかもしれませんね。恐らく、横浜市内〜(鳥取)〜大阪市内 
が(連続1)の券片で大阪市内〜横浜市内が(連続2)の券片になる 
のでは?と思います。この場合は、有効日数が(連続1)券片と 
(連続2)券片の合算になるかと思います。お値段は(連続1)券片 
と(連続2)券片の合算かと思います。 
 
【8696】のMr.Oさんの場合ですと、「単駅指定」という方法が 
使えるかもしれませんね。「単駅指定」とは、特定都区市内 
制度が適用される乗車券で経路が一旦特定都区市内の外を通 
り、再び同じ特定都区市内を通過する時は、特定都区市内 
制度を適用せずに発駅又は着駅を指定する制度とあります。 
 
Mr.Oさんが例に出した経路を実際に書くと、こんな感じに 
なるのでは? 
(例)「東京〜水戸」{経由:東京・新幹線・米原・北陸・上越・ 
高崎・東北・常磐}で1枚の乗車券で成立するのではないかと。 
 
失礼致しました。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |