| 
2007/3/20(火)20:20 - toshio (男)
 皆様、管理人様、こんばんは。 
 
今朝の投稿でサボりとカキコしましたが、実際は振り替えを頂いたのでした・・・ 
 
第3弾として、本日近場を乗り鉄し、英語表記を見比べてきました(暇人・・・) 
 
TWILIGHTさんの投稿にもあるように、京急の快速特急(現在は快特です)ですが 
京急の特急と同じで「LIMITED-EXPRESS」となってました。 
 
 
その他ですが・・・ 
小田急 
 快速急行→RAPID-EXPRESS 
京王 
 準特急→SEMI-SPECIAL-EXPRESS 
 通勤快速→COMMNTER-RAPID 
となっていました。(車内の路線案内図を参照しました) 
 
 
京急に乗ったついでに、羽田空港に意味も無く(笑)立ち寄り、帰りに東京モノレールを乗車 
してきましたが、これがなんとも面白いものでした。 
 
18日の改正より以前の「快速」「普通」の2種から、「空港快速」「区間快速」「普通」の3種 
に変わってます。 
「普通」に関してはなんの問題もないですが・・・ 
 空港快速→HANEDA-EXPRESS 
 区間快速→RAPID 
となってます。 
 
たしかに、羽田空港輸送が一番のメインでありますが、なんともいえない英語表記です。 
 
今朝の投稿で、マイ路線の通勤快速を「COMMUTATION-RAPID」と書き込みましたが、つづりを 
はっきりと覚えてないので、もしかしたら「COMMNTER-RAPID」かも知れません。 
頭の文字はなんとなくこんな感じでした。 
 
 
では〜 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |