| 
2006/12/30(土)17:16 - ZERO (男)
 管理人さん、皆さん、こんばんは! 
今年も今日と明日のみになってしまいましたが、今年も貴サイトのお世話になりました。 
多分このカキコが今年最後の書き込みになると思いますが来年もよろしくお願いします。 
 
>てんとうむしさん 
 
北斗星トマムスキーは初めて運転した頃の横浜〜トマムに乗車した事があるので 
編成は分かりますが細かい番号までメモしていないので形式しか分からない箇所があります。 
 
[時刻]9010〜9009レ  横浜15:33→トマム10:53 
    9012〜9008レ トマム14:40→ 横浜10:28 
 
1990年1月24日 横浜発の編成 
 
@オシ25−901 
Aオハフ25−901 
Bオロネ25−901 
Cオロネ25(ツインデラックス) 
Dオロハネ25−552(ロイヤル/デュエット) 
Eオハネフ25 
Fオハネ25 
Gオハネ25 
Hオハネ25 
Iオハネフ25 
 マニ24 
 
横浜〜黒磯:EF65PF[田] 
黒磯〜青森:ED75700番台またはP型[福] 
青森〜函館:ED79またはED76551[青函] 
函館〜トマム:DD51×2[空] 
 
機回し(機関車を客車の反対側に連結する)の回送のために下りは保土ヶ谷駅構内の 
今は無き電留線(現在マンションが建っています)で行い、トマム駅では客扱い後に 
新得まで回送して着回しを行っていました。 
 
保土ヶ谷駅の回送着回しはその後問題があったようで横須賀線の逗子駅に変更された 
ようですが、横浜駅からの利用者が少ないため、翌年か翌々年から新宿駅発着に変更されました。 
 
自分は北斗星トマムスキーが運転された最初の年に乗る機会に恵まれてまだ一般客の 
知名度がないためかデラックススリーパの指定券が横浜駅で簡単に入手出来てびっくり 
した事がある。 
 
今の嫁さんになる人とスキー旅行で利用したのでマニアックな撮影など鉄分が濃い行動が取れなかったのが残念でした。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |