| 
2002/11/18(月)15:14 - 栂池 (男)
 パンタグラフの話で盛り上がっておりますね. 
 
少々,ぶり返すようで申し訳ないですが,一番最初の方にあったような, 
走行中のパン上げ下げ,私の感覚的には,実際の営業運転列車でこのようなことを 
するというのは,非常に危険だと思うのですが. 
 
何かの拍子に,設計予想をこえる変な力や振動がかかり,それで破損すれば, 
場合によっては,パンタだけでなく,架線も破損し,大惨事を招くような気がします. 
 
パンタグラフを営業運転中に上げ下げするという例は,EF81や交直転換に限らず, 
実際に行われている例はあるのでしょうか? 
また,そもそも,パンタグラフや架線は,緊急時を含めて,走行中の上げ下げに 
対応するような設計になっているのでしょうか? 
 
分かる方おられましたら,ご教示いただければ幸いです. 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |