| 
2001/8/22(水)09:29 - ろびん (男)
 >管理人さんへ 
体調は回復されましたか? 
北斗星とカシオペアの回送時の速度の違いを指摘されていましたが,推進回送時もカシオペアでは電気式への読み替えが効いているのでしょうか? 
北斗星では,機関車本体(自弁)と列車全体の空気ブレーキがありますから,当然機関車側の機関士さんの操作が主役になるのでしょうね. 
カシオペアでは,両者をどう使い分けているのでしょうか? 客車側でのブレーキは推進回送時も電気式なのでしょうか? 
また,営業運転で順方向に走る時,機関士さんは,本来のカハフ使用時と代役のカヤのときで操作が違うのでしょうか? 
北斗星などの従来の客車では,確か,停車前に自弁を効かせて連結器の隙間を徐々に詰めてから,空気ブレーキをかけて前から後へと効いていくブレーキの遅れをカバーしたりしますよね. 
興味は尽きません. 
今後ともよろしくお願いいたします. 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |