| 
2001/6/15(金)01:34 - TWILIGHT (男)
 (アルタインさん) 
>TWILIGHTさん 
》》夢空間のスーペリアツインに乗車されたようですが、夢空間の部屋のロックシステムは 
》》カードキーですが、どういう図柄のカードキーだったか、ぜひ教えてください。 
 
現在はわかりませんけど、当時は「北斗星」のデザインでした。現物が今は無いのでお見せ 
(アップ)する事も出来ませんが、確かに「北斗星」の文字が青い背景に3文字で斜めに 
並んでいるものでした。さきほど、当日に撮ったビデオを妻と久しぶりに見ましたが確かに 
「北斗星」のデザインのカードキーをビデオの中の私は持って車内を歩いていました(笑) 
 
「夢空間あきた」のときはよく覚えていないのですが、たしか、白っぽかったカードキー 
だった気がします。これもビデオがあるのですが、行方不明なので見つけましたらまた 
検証します。 
 
(夢空間は何処へ?さん) 
》》TWILIGHTさん> 
》》夢空間のラウンジカーってカウンターバーありましたよねぇ? 
》》あれってパブタイムとかで営業してるんですか? 
 
クリスタルラウンジカー「スプレモ」ですね?半円型のカウンターバーがあり、ちょっと 
おしゃれですが、ただあるだけ、という感じでした。というのは「北斗星トマムスキー」 
のとき(平成6年3月3日新宿→トマム)ははっきり言って、ガラガラの状態で乗務している 
車販の方も二人、コックさんも一人だったと思います。でそのクルーの方たちは食堂車 
グランシャリオにかかりっきりで、スプレモのバーカウンターには「お酒とおつまみは 
1号車でお求め下さい」と貼り紙がしてあったくらいでした。パブタイムの営業はグラン 
シャリオのみでスプレモは単なるロビーカーのようにしか使われていませんでした。 
まあ、パブにしても、光が流れる車窓が楽しめる食堂車でのほうが全然いいと思いますよ。 
 
これに対して「夢空間あきた」の時は出発してまもなくからバーカウンターでの営業も 
していました。自動演奏のピアノが和やかな音を奏でるそばでカウンターに座りながら 
コーヒーをすすっていました。「夢空間あきた」の時はパブタイム時間も営業していた 
んじゃなかったかな?そんな記憶です。食堂車から買ってきたのか、ちょっと記憶が 
定かではないのですが、ウィスキーを友人と笑いながら飲んでいた記憶しかありません。 
−−ごめんなさい(笑) 
 
ちなみに自動演奏ピアノの演奏プログラムはフロッピーに収められており、そのフロッピー 
は食堂車にあります。当日はリクエストしたらフロッピーを出してきてくれて選ばせて 
もらってかけてもらいました。9月に乗車されたらぜひリクエストしてみてください。 
フロッピーは10枚くらいあったと思います。1枚に20曲くらい入っていたと思うけど。 
 
参考までに、北斗星トマムスキー号の夢空間の食堂車も「北斗星」の仲間のためか、 
「グランシャリオ」という名前で営業しておりました。車内放送でも「1号車食堂車グラン 
シャリオよりご案内・・・」というふうにされてました。おそらく「夢空間北斗星」も 
北斗星の仲間ですので「グランシャリオ」として営業すると思います。ちなみにレシートを 
みる(現物がこれはあった)と仙台のクルーで営業していたようです。 
夢空間あきた号のは単なる「食堂車ダイニングカー」でしたよ。 
 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |