| 
2001/2/15(木)00:44 - ペル(peru) (男)
 こんばんは。ご無沙汰しております。 
10日の夜から今日の昼まで北海道に行ってました。 
行きは北斗星3号、帰りは北斗星4号でした。 
いろいろと新情報を入手したのでご報告致します。 
まず10日の3号ではやはり雪祭りの関係で個室は満席でしたし、 
食堂車のディナータイムも満員でした。 
パブタイムに食堂車を利用したんですが、 
管理人さんのページのメニューを期待していたんですが、大きく違っておりました。 
ですので全てワインリストまでメモってきましたのであとでWORD形式で管理人さんにメールしますので 
更新しておいて下さい! 
食べたのは特製ミックスピザでしたが良かったです。 
翌朝になって車掌がJR北海道の人に変わってから東室蘭を過ぎてグッズの販売がありました。 
そこで念願のルームキーキーホルダーを購入しました! 
そこで臨時列車では買えなかったことを話したら、あのときは有珠山の関係があったからだとおっしゃってました。 
なのでもしかしたら春以降の臨時列車では販売するかも知れません。 
懐中時計については暫くの間、販売していなかったみたいでつい最近になって販売を再開したそうです。 
何やら生産していなかったらしいです。 
因みにJR北海道特製カシオペアグッズは作ってないとのことです。 
それから前にちょくちょく話がでたそれからグランシャリオで販売しているストラップですが、 
あれはNREが製造している新幹線ストラップと特急列車ストラップでした。 
結局行きは5分遅れで札幌に到着しました。 
その後雪祭りを観賞してから、小樽に行ったりしました。 
札幌駅にいったら到着列車の遅れについてのアナウンスがひっきりなしに流れていました。 
天気自体は良かったんですが、それは札幌だけの話だったんでしょうかねぇ〜? 
それから小樽に行った際に快速エアポートのuシートに乗りました。 
座席はのぞみの普通車指定席にそっくりでした(^^; 
でも雪祭りはもっといっぱい見るものがあると思ったんですけど、 
意外に少なくてちょっと期待外れでした... 
なので1日早めてとらん・ぶるぅ☆さんみたいにカシオペアのシングルユースきっぷで乗ろうと思ったんですが、 
結局YHのお金も払ってたのでそれはまたの機会にしました。 
帰りは4号に乗車したんですが、こちらは個室は満席に近かったですが、 
開放型B寝台は空席だったようです(詳しく見ていないので分かりません。ごめんなさい。) 
グッズは行きとほとんど同じでしたが、唯一違ったのが管理人さんのグッズ紹介の中にあった 
皮製コースターが3枚1500円で販売していたことです。 
車掌さん曰く、同じJR北海道でも札幌車掌所と函館車掌所とでは売ってるものが微妙に違うそうです。 
行きは函館車掌所でしたが、皮製コースターが販売していませんでした。 
帰りは札幌車掌所でしたが、皮製コースターが販売していました。 
それにオレカの種類も多かったですし... 
JR東日本でも青森車掌所と上野車掌所とで違うのと同じようなもんですね。 
帰りはアクシデント続出でした。 
まず朝起きてシャワー浴びにロビーカーにいってシャワーのボタンを押したら何もでな〜い! 
何回やってもダメだったので仕方なく車掌のところに行ったら何やら昨夜の青森地方の大雪で 
30分ほど停車している間に凍結してしまったみたいです。 
そして仙台には30分近く遅れて到着して、朝の通勤時間帯に被ってしまった関係で結局上野には1時間半遅れの12時43分でした。 
どうせ遅れるならあと30分遅れてくれればと悪魔の考えをしてしまいました... 
乗った感想として北斗星もリニューアルする必要があるのではと感じました。 
Bソロの隣の部屋の客がカードキーの施錠に苦戦してましたし... 
全てに於いてかえどきなのではなんじゃないかと思いました。 
せめてカシオペアベースの客車でNew北斗星を製造して欲しいものです。(そうすれば揺れも少なくてすみますし...) 
とこんな感じです。でわでわ。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |