| 
2009/8/16(日)00:59 - 4ドア32GTR  (男)
 皆さま、管理人さま、こんばんは。 
 
先程、約400qを5時間かけて、マイカーにて走破して帰宅致しました。 
途中やはり渋滞が有り、避けるために最後は100q程下道を走行して結構疲れました。 
やはり、青森駅までも鉄道で往復できれば楽でしたねぇ(笑) 
しかしながら、次回の旅行費用捻出の為、今回は我ながら良く我慢したと思います。(爆) 
 
ところで、なぜ追伸で書き込みしたかと言いますと、青森駅下車後、息子が行きたがっていた、 
「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」に寄って(15年ぶり?に)見学したのですが、 
一度見学しているので解っているつもりで回った所、 
船底に実物の鉄道車両が9両も展示して有って、ビックリ&嬉しくなり投稿致しました。 
(15年程前は鉄分が98%くらい抜けて居ましたので、記憶に残らなかったのか?自分でも謎です。笑) 
なんといっても風雨と無縁の展示場所なので、車両の劣化が少ないですね。 
 
しかし、もし事前に調べていれば、なんの事は無く、当該ホームページにて写真が見れますね。 
リンクを貼っておきます。 
http://www7.ocn.ne.jp/~hakkouda/railroadexhibition2.html 
 
「八甲田丸を守る会」という会もあるようですし、入場料も展示の為の大切な費用でしょうから、是非、興味の有る方がいらっしゃいましたら、見学に伺って頂ければ、末永く展示してもらえるのではないでしょうか? 
入場料は大人500円、高校&中学生300円、小学生100円です。 
 
ところで、私が気になったのは、当時貨車を船に積み込む際に、DD16を使用していたのか?と言う事です。 
車両脇の説明を写真に撮って、あとでゆっくり見ようと思っていたら、デジカメのカードエラーでデータが全滅してました。(泣) 
説明に書いてあったのかどうか・・・ 
また近い内に行かないと・・・(笑) 
 
 
P.S 
「【4427】スーパー白鳥26号乗車中」のご挨拶ですが、 
おはようございます→こんにちは に修正して御覧下さい。(汗) 
一応、書き込み時間が変わらない様にと思いまして、ここで修正させて頂きます。 
申し訳ございません。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |