| 
2002/9/16(月)17:02 - とらん・ぶるぅ☆ (男)
 皆様、こんにちわ、とらん・ぶるぅ☆です。 
 
一般掲示板の「【4865】13番線より生中継 」の「この後行くところ」とは 
実は札幌でして、北斗星1号にそのまま乗車していきました。 
一部の方々以外には、予定を伏せておりましたこと、お詫びいたします。 
13番線で偶然お会いした、きんおびさん、お見送りいただきありがとうございます。 
乗車するのは10号車11番、初期型のロイヤルです。 
上野駅を出発した直後、出発後の案内放送がありました。 
 
ウェルカムドリンクを受け取る際、翌朝のコーヒーは 
食堂車で朝食の後でとお願いしていますが、 
コーヒー好き故、夜のうちにカップで購入したり、朝食でもコーヒーを 
お願いしたりで結局乗車中に4杯飲むことに・・・(^^;。 
 
検札はドリンクデリバリーの後でした。 
検札と同時にヘッドマークつきのキーホルダーのついた 
個室の鍵を受け取ります。 
この日の夕食はパブタイムにしていましたが、 
間食に、まい泉のカツサンドを駅構内で購入しました。 
 
曇り空でしたが、幸い雨は降ってきません。列車は定刻通りでした。 
ただし、寒くて札幌へ着いたときの方が、晴れていたせいか、 
むしろ体感温度は高く感じます。 
 
17:30に第一回目、19:00に第二回目のディナーと続きましたが、 
この日はお客さんが多く遅れ気味で、パブタイム開始は21:20頃でした。 
パブタイムは相席や、空席待ちの方がでるほど、混んでいました。 
意外だったのは、盛岡でお見送りと言うか、カメラを持って 
反対側のホームで待ち受けて要らした方が、多くいらしたことです。 
 
この日は23:30過ぎに就寝、翌朝は函館の手前で目を覚ましました。 
まだ周りは真っ暗で、車窓からは星空さえ見えました。 
函館へ着くと、別のホームにカシオペアが機関車を付け替え止まっているのが見えます。 
カシオペアは北斗星1号に機関車が付く前に発車していきました。 
動き出した後も、機関車の先頭側の尾灯がついたままでした。(^^; 
函館停車の最中に、周囲はだんだん白んで来ました。 
発車して最後尾で見ていると、函館山の形がだんだんと、 
はっきり見えてきながら遠ざかっていきます。 
 
大沼国定公園を通過中は、だいぶ明るくなって来ましたが、 
周りは霧に包まれ、小沼の湖面も殆ど見えませんでした。 
森駅で海がわに出ると、朝日が海面から出ているのが見えます。 
海面に反射した朝日が美しく、荘厳な日の出でした。 
 
内浦湾はガスがちで、湾の反対側はすっかり霞んで見えます。 
朝食の席取りのため、ロビーカーで待機しようと行ってみると、 
ロビーカーは既に混雑しており、座るところはありませんでした。 
 
そのままモーニングタイムになりましたが、1回転目の席は 
すぐに埋まってしまいました。私は洋食にしていましたが、 
この日は和食がすぐに売り切れる、ということはなかったようで、 
後から買い物で食堂車を通った時にも和食を召し上がって 
いらっしゃる方も見られました。 
 
朝食時間に洞爺を過ぎ、いまだ小さく煙を上げる有珠山とその向こうに 
釣鐘型の昭和新山が見えたあと、モーニングコーヒーをお願いして 
食堂車を後にしました。 
 
苫小牧を過ぎた頃、鍵の回収があり、札幌駅の手前、 
苗穂で原色へ戻された、トマムサホロEXPが見えます。 
札幌駅到着直前にニセコEXPとすれ違いました。 
しーさんご乗車のフラノラベンダーEXPでしょうか。 
 
定刻通り札幌駅へ到着、長いようで短かかった北斗星を後にし、 
スーパーホワイトアロー7号で旭川経由、富良野へ向かいました。 
富良野で五目飯さん、スイカ君、しーさん、Y.Hiraiさん、急行大雪さんとお会いしました。 
急行大雪さんには、ドッキリを敢行しました。驚かせてご免なさい。 
五目飯さん、しーさん、Y.Hiraiさん、ご協力ありがとうございました。 
 
富良野からはSLふらの・びえい号で旭川まで行き、 
いま、スーパーホワイトアロー24号で札幌へ向かうところです。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |