| 
2002/9/15(日)13:00 - ちゃ (男)
 管理人さん、みなさん、こんにちは。 
 
毎年恒例の秋旅行が、昨日終了してしまいました。乗り物の感想を中心に事後報告したいと思います。 
列車以外は簡潔にまとめたものにします。 
一部、旅行中のレポと重複する部分がありますがご了承ください。 
 
09月11日 
網走バスターミナル→女満別空港 網走バス 空港連絡バス 
・いつの間にか、乗務員がマイクで「○○到着です」と放送するようになっていました。 
 他のバス会社では当たり前の事ですが、網走バスでは始めてでした。 
 
女満別空港→新千歳空港 ANK452 B737-500 普通席 
・非常口座席10Aに座りました。客室乗務員と対面ではないですが、足が組めるくらい広いです。 
 
新千歳空港→北35条西5丁目 中央バス 空港連絡バス 麻生行 
・高速バスに使用しているトイレ、マルチステレオ付の車両でした。運用の都合でたまにあります。 
 
北34条→大通 札幌市交通局 地下鉄南北線 真駒内行 
・もうお馴染みの5000型車両。新型車両でも網棚はありません。 
 
大通→大谷地 札幌市交通局 地下鉄東西線 新さっぽろ行 
・6000型車両6両+8000型車両1両。 
 乗車位置番号:新さっぽろ行13〜15、宮の沢行7〜9だと8000型に必ず当たります。 
 数は少ないですが8000型7両が来る場合もあります。 
 
大谷地→新千歳空港 中央バス 空港連絡バス 
・札幌市内からの空港連絡バスではいちばん所要時間の短い路線です。35分 
 
新千歳空港→岡山空港 ANA380 B767-300 普通席 
・またまた非常口座席23G。こちらは客室乗務員と対面です。 
 アナウンスや機内誌を見て思ったのですが、最近目に見えて「全日空(ぜんにっくう)」という 
 言葉は使わず「ANA(エーエヌエー)」ばかり使っています。何か理由があるのか疑問です。 
 
岡山空港→岡山駅前 中鉄バス 空港連絡バス 特急岡山行 
・通常の路線バス車両でした。乗務員の方に岡山のことをいろいろ聞いてみました。 
 「札幌寒いの?」と聞かれたので「札幌より遠い街から来ました」と返すと「へー!ほー!」 
 と唸ってばかりでした(笑) 
 
岡山駅前→清輝橋 岡山電気軌道 清輝橋線 清輝橋行 
・超低床9200型「MOMO」。11/30までは2両編成の中間にポストがあり、ここから郵便物を投函できます。 
 最新型車両で快適でしたが、座席が木でできていてクッションがないので御尻が痛くなりました。 
 
清輝橋→岡山駅前 岡山電気軌道 清輝橋線 岡山駅前行 
・形式は忘れました。古いタイプの車両で、乗務員が女性でした。 
 
岡山駅前→県庁通 岡山電気軌道 東山線 東山行 
・先程の乗車から時間は経っていたのですが、清輝橋→岡山駅前と車両・乗務員とも同じでした。 
 東山線岡山駅前〜県庁通、清輝橋線岡山駅前〜郵便局前はワンコイン区間で100円で乗車できます。 
 
天満屋バスセンター→名古屋駅バスターミナル 両備バス チボリ号 名古屋行 
・スリーピングシートを備えた夜行高速バス。定員28名中7名のみの乗車でした。 
 高速に入ったら消灯で、それまではチャットで楽しい時間を過ごしていました。 
 運行は両備バス単独で、JR東海バスは名古屋側の予約発券、バス停提供のみとなっています。 
 
 
1日目は寝台特急どころかJR線の乗車もありませんでした。 
2日目に続きます・・・・ 
 
 
 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |