| 
2002/6/22(土)23:06 - 急行大雪 (男)
 管理人さん、みなさんこんばんは〜 
先程思いでのやまびこ号の乗車を終え無事帰ってまいりました。 
では今日1日についてコメントしたいと思います。 
 
前日の新幹線やまびこで盛岡入りしホテルで1泊し当日の22日は朝9時ちょっと過ぎに 
駅へと向かいました。そこで早くも思いでのやばびこ号のオレカを売っていたので早々に 
GET!わざわざ並ばないですみました。ホームに向かうとちょうど入線時刻でありまして 
すでにヘッドマークがぐるぐると回っていましたその中にはつばさの文字も・・・・ 
実に20年ぶりにかかげるやまびこのマークにファンは殺到しておりました。 
9:57分発車!早速鉄道唱歌が鳴り案内が入りました。ちなみに担当は青森運輸区でした。 
すこしたつと車内販売がやってきて、この列車の記念485弁当を購入〜列車は順調に走行し 
一ノ関にて7分停車、この時間で私は写真を撮りまくる。 
 
さらにやまびこ号は南下し仙台に到着、ここではあるお弁当を探すも時間がなく無念! 
あるお弁当とは、イタリアの記念弁当とサポータズ弁当なのでした(苦笑) 
仙台を発車し車内はまずまずの入りになっていく、福島で18分停車。ここでも写真撮影 
に奔走してしまい買い物をとりにがす・・・(爆) 
福島をでると郡山、宇都宮と停車していく、気のせいかだんだんと沿線のファンの数が増えて 
いくような感じでしたね〜ただ天気が曇りでしたので南に向かうにつれ条件がきつかったので 
はないでしょうか? 途中黒磯手前のデットストック区間を通過〜この区間では久しぶり 
の体験でした。そうこうするうちに大宮に停車、さすがに回りはこの列車の撮影でごった返し 
ておりましたね〜そして最後の案内のメロディが鳴るもはつかりのメロディで少し残念! 
最終の上野に到着しました。 
乗車率は仙台までは5〜6割程度、仙台からはほぼ満席のようでした。左記については私の 
勝手なすいそくですが、途中の出入りもあったようです。 
今回の思い出のやまびこ号の乗車ですが、最初は乗ってる時間が長いので少々だれるかなぁ〜 
とおもいましたが、そのようなこともなく満足でありました。今後もこのような企画があれば 
時間と予算があったらまた乗ってみたいとおもってます。   
それでは最後に本日の編成です。 
  @ クハ 481−346 
  A モハ 484−1057 
  B モハ 485−1057 
  C モハ 484−1058 
  D モハ 485−1058 
  E モハ 484−1088 
  F モハ 485−1088 
  G クロハ481−1028 
  
 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |