| 
2008/11/1(土)23:09 - かとちゃん (男)
 みなさん、管理人さん、こんばんは。 
 
みみさん、こんばんは。 
 
私の場合ですがご参考になればと思い書かせていただきます。 
例えば、12月29日に乗車の場合、11月29日の朝みどりの窓口の開店前にシャッターの前にならびます。 
あらかじめ用意した申し込み用紙(駅に備え付けの紙)を開店と同時に出します。この用紙を準備して 
ないと後から来られた方に先をこされます。 
駅によっても違いますが受付番号を書いた用紙をもらい、お昼から夕方までに取れているかを確認しに 
行き、取れていれば即購入します。親切な駅ですと取れなかった時に電話連絡してくれます。 
取れなかった場合はキャンセル待ちの登録が出来るならその場でお願いしつつ後日、自分でもマメに駅 
の窓口で空きがあるか見に行きます。 
朝一番で受けた申し込みで10時ジャストに発券をしてくれます。 
 
こんな流れでしょうか。 
 
繁忙期などは競争率も激しいので早めに並んだ方がいいです。また、みどりの窓口の開店時間の差を利用 
し別の駅でも同様に申し込みも作戦の一つです。 
例えば、H駅が5:40開店で申し込み、次に6:00開店のK駅に行くといった感じです。首都圏などで 
ないと出来ないかもしれませんが。 
複数取れた場合はとりあえず購入し、後で余分な分を払い戻します。この際手数料が¥320発生します 
が、どうしても欲しいチケットの代償として払います。別の指定券に変更でもいいです。(1回のみ手数料 
がかかりません) 
 
事前に駅で開店時間、受付の有無などを確認しておいた方がいいです。 
 
こんなもんでしょうか?一応、関東の駅ならこのような感じです。他の地域でしたら念入りに確認された方が 
良いと思います。 
 
ご参考になれば・・・。 
 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |