| 
2007/8/9(木)22:57 - 富 (男)
 こんばんは。 
 
これは、各駅にあるマルスの設定によるものと思われます。 
駅により設定出来ますので、収入に違いが出なければ 
口座登録してある経路で発券されることはよくあります。 
 
今回は、経路が違ってもすべて東日本エリアですので 
会社的には収支上は問題ありません。 
 
これが東海道になると少し違ってきます。 
東京〜熱海間(函南までが東海の駅)は、在来線は東日本。 
                  新幹線は東海。 
米原〜新大阪間は在来線は西日本 
        新幹線は東海 
となります。九州にも少しありますが省略します。 
 
この場合は収入先が違ってきますので、変更が必要ですが 
今回については、特に必要なく乗車してもいいと思います。 
 
規則上は「NO」ですが・・・。 
運用上は「OK」が多いと思います。 
 
東海道新幹線の乗車券の文字の上に・・・■■■・・・や 
■■■・・・・・・などが記入されています。 
 
これは、他社にかかる分の目視で分る表示になっています。 
 
以前は、ノリホ(乗車人員報告)で按分されていましたが 
現在は、乗車券できちんと精算されているようです。 
 
今回の件は、ご心配でしたら変更をされてもいいかと思います。 
ただ、収支に変更ありませんので、このままでOKとの返答があるかも 
しれませんのでその点は、ご承知おきください。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |