| 
2007/1/25(木)18:35 - ニポポン (男)
 仙台のひ様、toshio様、MR.O様、ご回答ありがとうございます。 
 
 
やはり、スーパー前売りきっぷという企画乗車券の特性上、普通乗車券の場合での乗車とは 
取扱に違いがあることは理解しておりましたが、中小国問題と合わせ、この切符での 
通過時の扱いどうなるのかと、また余計な事を考えてしまいました。 
 
つまり、スーパー前売り(又は北海道フリー)にて、中小国を通過し、蟹田以遠の 
津軽線方面へ行く場合の扱いは、中小国を起点にして三厩までの各キロ程の乗車券に 
なるのか、中小国〜蟹田、蟹田〜三厩の連続乗車券になるのかについてですが、どうなのでしょうか? 
 
さらなる疑問が、疑問を呼ぶ、かなりディープな問題だと改めて感じております(自分だけ?) 
 
実際には、津軽線方面へ行く場合には、中小国〜蟹田、蟹田〜三厩の連続乗車券を、購入してしまった方が、 
列車待合いの時間を考慮すると、ある意味正しいのかなとも思います。 
ただ通常の普通乗車券所持者なら、蟹田折り返しならば、発地〜中小国〜三厩で良いと思いますが、 
如何せん、企画きっぷなので、運用のされ方が判っていませんので、何とも現地での対応が不安です。 
 
 
先日からの回答を自分なりの解釈で、箇条書き。 
 
1.函館から特急乗車の場合は、道内最後の停車駅からの特急料金発生の可能性大有りですが、木古内〜蟹田の 
  特例により、不要の扱いも可能性として残る。(自分の勝手な解釈です)。 
  中小国〜の乗車券は不要(蟹田折り返し通過)*ただし、津軽線ワンマン運転手の扱い次第?? 
 
2.木古内から特急乗車の場合は、特例により料金券不要、中小国〜の乗車券も不要(蟹田折り返し通過)。 
  (自分の勝手な解釈です) 
  *つまり、私の屁理屈では、追加支出なしで乗れると思っています。 
 
3.上記以外の解釈として、中小国〜蟹田間は特例に関係なく、往復運賃の発生の可能性も考えています。 
  企画きっぷの運用上の措置として、可能性はあるとおもっています。 
 
幸いにも、MR.O様がJR北海道へ照会しているとのお言葉、誠に感謝しております。 
ご返答頂いた折りには、何卒お知らせください、ありがとうございました。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |