| 
2006/12/29(金)16:11 - きみっぺ (男)
 管理人さん、皆さん、こんばんは。 
エラク久しぶりに書き込みさせていただきますm(_ _)m。 
 
 
【(6417)食堂車の通り抜けについて】 
食堂車は営業時間外でも通り抜けは可能です。ですので、自席が8〜11号車の 
いずれかで、深夜に6号車のロビーに行きたいと言った場合、通り抜けることが 
出来ます。 
 
【(6418)荷物棚のスペースその他について】 
個室ではないB寝台(開放型、と言います)の場合、ちょうど通路の頭上が 
4名分共用の荷物用スペースになっていますが、具体的な寸法については正直 
分かりません。ただ、特別デカイものでない限り、キャリーバッグ1人1個ずつ 
程度でしたら、余裕で置くことは出来ます。ただ、ドアなどは一切ありません 
ので、貴重品は必ず身につけてお休み下さい。 
就寝時間は個々まちまちです。言うまでもなく不特定多数が乗車している列車内 
ですので、他の乗客で早めに就寝する方が見受けられるようであれば、何時で 
あろうがおしゃべりは控えるのが賢明です。 
(深夜の車内は、ヒソヒソ声でも意外と耳障りなものです) 
ロビーカーは時間にかかわらずいつでも利用できますので、夜におしゃべりを 
したい場合に利用すると良いでしょう。ただ、乗車中の皆さんが利用される 
公共の場所ですから、特に他に利用客がいる場合は通常の会話程度に留めると 
いった配慮は欲しいところです。 
シャワーカードの購入は早い者勝ちで、事前予約は出来ません。函館乗車だと 
売り切れの場合がありますので、こればかりは運任せですね。無論、空きが 
あれば函館乗車でも購入できます。 
 
雑ぱくな内容でお役に立つかどうか分かりませんが、参考にしていただければ 
幸いです。 
 
では、失礼致します。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |