| 
2008/5/16(金)07:38 - ZERO (男)
 管理人さん、みなさん、おはようございます! 
 
>傾奇者さん 
 
北斗星を牽引するEF81ですが、3桁牽引車は133号機の事でしょうか? 
そもそも長岡に居た寒冷地用のEF81ですが、ヒサシ(ツララ切り)が付いた 
厳めしい面構えは大好きです。 
 
田端の北斗星牽引専用車(高速運用対応車)は車体サイドに流れ星がペンティング 
されていましたが、最近この流れ星を付けた北斗星ガマが減りつつあります。 
詳細は不明であくまで私の推測なのですが、貨物牽引専用だったEF81若番が一部淘汰されて 
北斗星専用のEF81(高速運用対応車)が共通運用として貨物を牽引するために 
全般検査を受けた機関車から流れ星ペインティングしなくなったのかも知れません。 
しかしまだ一部流れ星ペインティングされたEF81も残っているみたいですよ。 
 
オロネ24 500番台と、オロネ25 500番台の違いですが、内装・部屋の大きさや概観には 
差がなくて単に24形と25形の違いだけあって見た目の差や違いはないです。 
 
★オロネ24−500番台★オールB寝台開放だった北斗星3号・4号を一部個室化するために 
オハネ24−24からツインデラックスに改造、1989年に増備された車両です(501のみ)。 
 
★オハネ25−500番台★北斗星のツインデラックスのためにオハネ25から改造された 
車両ですが1987年から1年間は常磐線経由の「ゆうづる」に使用されました。 
 
他にオロネ25−550番台というツインデラックスでは唯一の平行ベットA個室がありましたが 
今年の3月ダイヤ改正で運用を外れて用途廃車扱いになっています。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |