| 
2008/2/25(月)00:19 - TWILIGHT (男)
 管理人さん、皆さま、こんばんは。 
 
東京は春一番で、すさまじい風が吹いたとテレビで放送されてます。東海地区も負けずに 
吹いていましたが、東京ほどではないみたい。でも昨夜から今朝にかけて雪が降りました。 
山間部ならまだしも名古屋と同じ濃尾平野なのに。朝起きたら雪化粧で、自宅マンション 
からみえる、関ヶ原方向の伊吹山も美しく雪化粧がみれました。 
 
ちょも様 
【8847】今年もか。 
はじめまして、こんばんは。 
今日は所要で出歩いておりまして何の情報も持ってない状態で、このちょも様の記事みて 
「ああ、カシオペア運休なのか。すんごい珍しいな。」と思ってしまったクチでした(笑) 
 
カシオペアはご存知のように1編成1本しかない客車編成で、車両運用はとてもタイトです。 
上野を基準に行って帰っての繰り返し運用なので、ちょもさんの片方が運休ならもう片方も 
運休、という勘違いの気持ちはわかりますが、JR的には逆で、よっぽどの災害等の事象が 
無い限りは片方が運休でももう片方は運行させるためにフェリーする、というのがほとんど 
のようです。上記したように運用がタイトなので仕方ないところなのでしょうね。 
 
最近は少ないかもしれませんが、過去、北斗星全部、トワイライト、はまなすが全運休なのに、 
カシオペアのみ遅れながらも運行なんてこと結構ありました。東北本線内では比較的大雨等での 
被害が出やすい青森県南部や岩手県内を「やり過ごす」ために奥羽〜羽越〜上越経由での運転 
や、上りカシオペアで北海道内での著しい遅れが発生した場合の盛岡、仙台等での運転打ち切 
り新幹線連絡&当日下り列車の新幹線連絡による同駅「特発」などが散見され、「何が何でも 
走らせるぞ」とJR東日本の意気込み(笑)が見えやすい列車が「カシオペア」でした。 
 
それだけにちょもさんの書き込みは「おお珍しい」と思った次第です。でも、本日は遅れ遅れ 
ですが、ちゃんと運行しているみたいでよかったですね。 
ちょもさんもおっしゃっていますが、昨日の人は気の毒でしたが、私も、今日のチケット持って 
いた人は「良かったですね」という気持ちです。 
 
カシオペアは1999年7月の運行開始1番列車に家族で乗車した思い入れの大きい列車です。 
さびしい話題が多い夜行列車ですが、末永く夢を乗せて走ってもらいたいと思っています。 
(そういえばこのカシオペアの1番列車も大雨で宮城県の白石駅で1時間停車、札幌へは1時間半 
ぐらいの遅れだった気がします;このときの車内放送が「読者投稿」にあります) 
   http://www.hokutosei.net/lib/toukou/mp3/02cassiopeia.mp3 ・・・・懐かしいけどうちの 
子供の1歳のころの背後でのわけのわからん「宇宙語」まで録音されているのが悲しい(苦笑) 
 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |