| 
2007/11/11(日)09:22 - TWILIGHT (男)
 管理人さん、皆様、おはようございます。 
 
今日の岐阜は雨が降っております。起床してから天気予報も新聞も見ていないのでわかりませ 
んが、全国的に雨模様でしょうか? 
ヒーターのスイッチを入れて、自分の部屋を暖めつつすこーしだけ窓を開け、やや冷たい空気を 
感じながら飲むコーヒーは格別です。至福のとき。私は基本的に「雨男」のようでして、外出の 
用事があると雨になってしまうことが多いのですが、今日は特になし。 
落ち着いたら本屋さん巡りでもしようかな。 
 
はぐれ雲さん 
>自分が小学生の頃はちょうどブルトレブームで、実家の柱にヘッドマークのシールをベタベタ貼りまくっていた記憶があります。 
>その頃は遠出する事が無く、いずれも乗る機会が無かったのですが… 
 
同じ世代ですね。小学校のころ、すごいブルートレインブームでした。寝台券はごくごく一部の少数のみ旅行会社で1ヶ月前から 
発売しましたが、基本的には1週間前からの発売という時代で、食堂車の連結されている東京発の九州ブルトレが花形の時代でし 
た。生命保険会社に勤務する父は九州出身で東京の本社勤務時は帰省時はブルトレを利用できるのですが、なかなか寝台券が取得 
できなかったですね。小学校のころから旧田園都市線と東横線を乗り継いで渋谷駅のみどりの窓口にかよっていました、 
すでに(笑)まあ、渋谷の学習塾に通っていたというのもあるのですが、ついでによくみどりの窓口も行っていましたね。当時は 
17時までしか前売り(当日分以外)はやっていなくて、塾の前しかキャンセル確認できなかったんですよね。 
 
マルスのMUにつながるM105(だったと思う、102?違っていたらすみません)のピンコードの位置もそのころ暗記してま 
した(笑)なつかし。 
 
国鉄がブルトレブームを商売にして夏休みの小中学生むけパッケージで、静岡往復のツアー(早朝の新幹線で静岡へいき、静岡か 
ら東京行きのブルートレインに乗って帰ってくるというもの)もあって友達が参加してうらやましかったです。 
東京駅も12番13番線ホームは別格のホームで方面表示も「大阪・岡山・広島・博多・熊本・西鹿児島・宮崎・大分・長崎・佐 
世保方面」とか表示されて、このホームだけは通勤ラッシュの喧騒もなく、優雅な時間が流れていたように思えました、子供心に。 
 
>その反動か、長期休暇の際は最低限一回は寝台列車を利用するようになりました。 
>今冬は北斗星とトワイライトエクスプレスで北海道を巡って来ようかと、今から画策しております。 
 
うらやましいですね。北斗星にトワイライトですか。年に一回、必ず消化しなければいけない長期休暇 
が実は明日からなのですが、北斗星もトワイライトも乗れません(悲)・・・北海道へは行きますが。 
チケットが獲れるよう、お祈りしてます。 
 
追伸:懐かしく、いろいろ思い出してきましたが、渋谷の塾って今もあるのでしょうか?城南学園って 
いって、東京都下には結構な教室を有していたのですが、当時。 
 
 
 
 
 
 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |