| 
2007/2/4(日)02:35 - TWILIGHT (男)
 管理人さん、皆様、こんばんは。 
 
2月に入ってようやく!?冬らしくなってきたと思っていたら、今日はまた比較的温かい日の岐阜 
でした。私が住んでいるのは平野部なので雪はまったく有りませんが、昨夜、仕事が終わった 
21時近くから「天下分け目」のあの関ヶ原まで私用があって出かけてきました。 
関ヶ原は岐阜と滋賀との県境ですが、県内でも屈指の雪どころで、東海道新幹線に冬季は天候次第 
でダイヤにダメージをなす地域でもあります。国道は凍結し、雪は吹雪いていて運転も恐ろしかっ 
たのですが、帰りは大垣ぐらいまで戻ってくるとまったく雪もないのでなんか不思議な感じです。 
今日は節分、暦のうえではもう春なのですね。 
 
【8399】幼児添い寝は可能か?  わっし〜さん 
はじめまして。5歳のお嬢さんと北斗星ですか?うらやましいですね。お嬢さんということでそれ 
ほど乗り物に興味はないかも知れませんが、「ブルートレイン」に乗るなんてほかの乗り物大好き 
な幼稚園児さんからは羨望のまなざしで見られるでしょうね。「いいな〜」って。 
 
さてご質問の件ですが、5歳ということで未就学児ですので、大人1名の乗車に対してお嬢さんの 
分としての特急券・寝台券・乗車券は必要ありません、制度上は。 
 
実際の添い寝についてですが、わが家は男の子なのですが5歳時の段階で正直「厳しい」と思いま 
した。同じ年齢なら、このくらいの子供さんは一般的には女の子のほうが成長は早く、体格も男の 
子に比べて大きいので、もしかしたらわっし〜さんも添い寝は厳しいかもしれませんね。 
 
リネン類(掛け布団・シーツ・枕)も一つしか提供されないソロですので、お嬢さんに布団と枕を 
使ってあげ、お父さんは窓か個室通路側の壁に寄りかかって寝る、というのがベターかも知れませ 
ん。一緒に「川」の字になって寝られないことはないでしょうが、狭くて寝つけれない可能性があ 
るということです。 
 
参考までに、小学校に入学したら・・・・就学児童として「小人」料金・運賃が必要となります。 
今回のケースでしたら、 
 ・お父さん : 乗車区間に必要な乗車券類、特急寝台券(特急券+寝台券) 
 ・添い寝同行する小学生 : 乗車区間に必要な小人乗車券類、小人用特急券 
となります。が、この同行する小学生の「特急券」というのが「クセモノ」でマルスでは発券でき 
ません。手書きの料補で切符を作成し、切符に「小児寝台利用 ○○○-○○と併用」(だったと思 
います...)と明示しなければなりません。これを知らない駅員はかなり多く、駅員はマルス画 
面とにらめっこして窓口で待たされることも多かろうと思います。 
 
面倒でしたら、小学生の子供さんは乗車券類だけ持って、特急券は北斗星に乗って車掌さんに精算 
してもらう方が手っ取り早いです。昔、「これで乗れますよ!」と自信満々にマルスの自由席特急 
券を渡そうとしたお兄さんがJR東海にいましたが、あの人元気でやっているかなぁ(笑) 
まあ、「併用」の明示だけしてくれたらそれで使えないこともないかも知れませんがね、お金は同 
じだし、ちゃんとお金は支払っている訳ですし。 
 
 
さて、みのもんたの「おもいっきり〜」ではありませんが、♪今日は何の日?フッフ〜 という感 
じで、すでに昨日のこととなっていますが、昨日は583系の「ゴロンとなのはな」という房総半 
島(安房鴨川)発の大変マニアックな夜行列車のチケット発売日でした。 
このサイトを見ていらっしゃる方でも取った方いらっしゃいますか? 
他のサイトの受け売り情報ですが、なんでも一般発売は60枚くらいじゃないの?とのこと。とり 
あえず、私は執念のジャスト打ちで取った(「クハネ」です)のですが、その日、資格試験の日で 
迷っています・・・・。(気持ち80%は乗る方向:笑)どうしよ〜 飛行機で午後の時間までに 
戻ってこれるかな?う〜ん.... 
 
えっと、あの〜、ちょっとご相談したいことがありますので、管理人さん、仙台のひさん、かとちゃ 
んさん、サロンさん、Y.Hiraiさんメールいただけないでしょうか?(笑) 
 ↑「奥の細道」と同じパターン.... 
 
長文失礼しました。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |