| 
2006/8/16(水)19:39 - 小岩猫 (男)
 北斗星81号に乗車してきました。 
このホームページのおかげで、楽しく北斗星を利用することができました。 
私もカミサンも感謝の気持ちで一杯です。 
 
北斗星81号に乗車しての感想 
1.一両まるごとロビーカーだったので、椅子が必ず空いていたのいつでも利用できた。 
2.食堂車のとなりがロビーカーだったので、パブタイプの時間になったら、すぐに食堂車に行けた。 
3.ロビーカーのテレビで映画を上映していたが、「オリバー・ツイスト」という映画で、 
孤児が主人公で、虐待されたり泥棒したりといった内容だったので、家族連れの多い夏休みに上映 
するのはどうかと思いました。 
4.ロビーカーの座席に荷物を置いての場所とりはタブーなのでしょうか?。海外の列車のアムトラックや 
オリエント急行では、ご法度というか、恥ずかしい行為のように思えますが。 
5.開放型B寝台では、寝ることができなかった。通勤時のロングシートでは毎日片道1時間爆睡なのですが、 
体を横にすると体全身で振動を感じで駄目でした。寝台車だけでなく、座席車もあればいいと思いました。 
眠れなかったおかげで、東青森信号所でのEF81の切離しとED79の連結を1号車の貫通扉から見ることが 
できました。また、津軽線の信号所?駅?で、退避している上りのエルムとのすれ違いを 
見ることができました。 
6.上野駅での乗車前に売店でウイスキーのポケット瓶を探したが無かった。函館駅の売店 
や駅前のコンビにはあった。夜行列車といえば睡眠薬代わりにウイスキーのポケット瓶だと思うのですが。 
 
今回は函館で下車だったので、機会があれば今度は札幌までDD51の牽引する北斗星に 
乗りたいです。北海道新幹線が完成したら北斗星が廃止になったり、DD51ではなく 
DF200になるのでは、といった心配があります。 
 
皆様、ありがとうございました。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |