| 
2005/12/23(金)08:16 - TWILIGHT (男)
 管理人さん、皆様、おはようございます。 
 
天気予報のとおり、岐阜は大変なことになっております(苦笑) 岐阜は岐阜でも平野部在住 
ですが、うちの付近でも30センチクラスの積雪です。かつて私は東北に住んでおりましたが 
ここ東海でこのクラスの雪ですと、どうにもなりません。おとなしく引きこもるクリスマスと 
したいものですが、ケーキと長男のクリスマスプレゼントの確保には奔走しなければならない 
みたいです(悲:しかし小学生に人気のゲームの本体、どこにもないなぁ) 
 
さて、鐵太郎@札幌さんも書き込まれていますが来春のダイヤ改正が発表になりましたね。 
先頃、どなたか事前にリーク情報を書き込んでいましたが、気持ちはわかるけど「やっては 
いけない大人のルール」を冒して残念な気持ちでしたが、大学時代に鉄道研究会に属した身の 
自分の耳にも仲間うちよりそれっぽいことは聞こえていました。このホームページ関連では 
 
@寝台特急「出雲」の廃止(サンライズ出雲は存続) 
A寝台特急「日本海」1・4号の運転区間短縮(大阪〜青森) 
B「利尻」「オホーツク9・10号」の季節運行化(「まりも」は現行通り) 
C北海道関連で「張碓」「中徳富」「智東」「南下沼」「新栄野」「東幌糠」「旭浜」駅廃止 
D吉岡海底駅の定期列車の停車取りやめ(イベント臨時列車中心のみ停車:新幹線工事関連) 
 
Cは知りませんでしたが、Bは「臨時」だと思っていたら「季節化」で、「利尻」は夏季を 
中心とした設定、「オホーツク9・10号」は流氷の冬季を中心とした設定だそうで、ここ 
まで季節を限定してうたっているとどうやら年に1シーズンのみの運行に本当になりそうで 
すね。 
 
北斗星の存続は本当によかったですね。列車「北斗星」の商標権はたしかJR北海道が持って 
いるはず(「カシオペア」はJR東日本)で、「カシオペア」とのバーター的取り決めで 
将来的に現行の3・4号のJR東日本持ちの分が統合集約される可能性はあるかもしれませ 
んが、列車「北斗星」の名称はおいそれとは無くならない気がします。経済情勢次第では 
わからないものの、そう簡単には商標権を放棄することはJR北海道さんには無いと信じて 
いますが・・・ 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |