| 
2004/11/20(土)21:02 - 寝台旅行ファン (男)
 5年前に新婚旅行(もどき)で北斗星に乗ってから寝台ファンになりました。 
以来、毎年ライラック祭りにあわせて北斗星(1度だけ復路カシオペア)を 
使って旅行しています。 
 
チケットは「宿も一緒に押さえるため」J旅行社に頼みにいきます。そこで 
必ず言われるのが「こちらの商品ですとツインDXにできますし、B寝台で 
押さえておいてキャンセル待ちでの変更も扱えますが」なんですね。 
ところが私は「いえ、ロイヤルで夫婦利用でお願いします」と答えます。 
(エクストラベットと言えど、バカに出来ないッスよ。ホントいいです。) 
 
「難しいですよ、実際。取れてからお宿も決めてはどうですか?」と続けて 
言われますが、Vサインを出して「そんときゃ全てキャンセルに」と答えて 
帰ってきます。1ケ月前の発売日当日の昼、「やっぱりダメでした。今なら 
ツインのほうが抑えられますが」の声にも「予想通りですから、あと10日 
は待ってみましょう」と答えます。果たして3〜4日後に取れましたと連絡 
が来て、希望のチケットを手にするということを繰り返してます。 
 
去年あたりから、向こうの主任さんも顔を覚えてくれたらしく「今年はどう 
でしょうか。そう、何回もミラクルはないんじゃあ。」と微笑むので、すか 
さず「Jさんがダメなら諦めますわ」とくすぐってきます。 
むろん、宿も決めたくらいだから行く客だなと、思わせるこちら側の駆け引 
き込みで頼んでくるんですけどね。(宿も変更した事だってありますし) 
 
今年、雑談の中で主任さんが言ってましたが「ここ数年は以前ほど出なくは 
なりましたね。B寝台が基本なんですがホテル込みのパック商品でも残って 
いる方が多い週も出ていますよ。」ですと。 
カシオペアも以前のように取れたら行程を決めるみたいな状態は少ないのだ 
と言っていました。 
 
まあ、時期(北海道側でのイベントの有無や帰省シーズン等)もあるのでは 
と思いますが、逆に乗車してみて感ずる「う〜、農協旅行の団体さんかえ」 
という集団が多く、通路ですれ違って会釈をするなんて家族連れは少なくて 
寂しいようななんと表現をしたら良いのか...。 
(*決して農協の団体旅行さんを悪く言っているのではありません) 
 
子供が大きくなって「寝台列車乗ったねえ」と話が出来るまで、北斗星には 
(もちろん他のブルトレにも)頑張って走り続けて欲しいと願いますが、乗 
車して気づく車齢の高さ。至るところガタや錆、水道栓の世代の違いなどが 
いつ廃車になっても不思議でない感があります。 
カシオペアのような車両を望む声もありますが、線路の継ぎ目を正直に伝え 
てくれる(うるさいと言う声が多いかな)客車が好きな私は24系には引退 
して欲しくない気持ちでいっぱいです。 
 
長文、失礼しました。 
 
 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |