| 
2002/12/10(火)02:11 - こまちはやて (男)
 「サンライズ瀬戸」が高松〜松山間を延長運転する場合の、 
宇多津〜高松間の重複乗車ですが、これは勿論、重複区間内 
で途中下車しない限り宇多津〜高松間の運賃は不要ですし、 
特急券の距離計算もこの区間部分は除外となります(乗車距 
離600km以下の場合) 
確かに時刻表にはこの件に関する記載はありませんが、「瀬戸」 
の延長運転日はごく限られていますし、時刻表編集上の都合 
(或いは失念?)で掲載されていないだけなのではないので 
しょうか。 
しかしながら、現場での対応は徹底されているようで、以前私 
が「瀬戸」で松山まで行った時も乗車券は児島〜宇多津〜丸亀 
経由(つまり、高松を通らない)の乗車券が問題なく発券され 
ましたよ。 
おそらく、JR内部での営業関係の通達は出されているのだと 
思います。 
 
>夜のお菓子さん、こまりんさん 
  マルス操作のガイダンスの件ですが、操作がうまくいって 
  いない時には、今後は嫌味にならない程度に窓口氏にガイダ 
  ンスするようにしたいと思います。 
  その方が、窓口の対応も円滑に進んで効率が良くなりそうで 
  すし・・・。 
  以前、某駅みどりの窓口で朝10時の一発目操作で北斗星の 
  ロイヤルを狙っていた時、係員が列車名を「北斗星(個)」 
  ではなく、ただの「北斗星」で設定していた時には、さすが 
  にあわてて「それは『北斗星(個)』でセットするんですが」 
  と窓口氏に言いましたが(苦笑) 
 
 
 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |