| 
2002/11/21(木)20:16 - 栂池 (男)
 >takumi様 
緊急パン下げスイッチは確かに設置されていますね. 
 
>上げ下げ 
T.Shimada様も言っておられますが,走行中のパン上げ下げを行っている(た)という直接証明にはならないですよね.さらに,583系自体は,定期運用ではないにしろ,現在でも黒磯駅を通過するスジは,8001M/8002Mなどありますので,過去の「はつかり」だけの話ではないと思われます. 
 
>kurihiroi様 
交直転換がパンタグラフだけで行われているのでないことは,takumi様の文章からも読み取れます. 
 
実際の交直転換は,下の方でも触れられておりますが,「電気鉄道 飯田真著(電気書院)」などを参照すれば,簡単な回路図が書かれております.古い書物ですが,すでに481系,581系は登場している時代のものですので,引用として耐えうると思われます. 
 
これによると,運転士が運転席にある交直転換スイッチを作動させぬまま,直→交,交→直と運転しても,支障をきたさないよう,安全装置が組み込まれていることがわかります. 
 
>とし様 
>北斗星 
平成14年7月1日現行の津軽海峡線・江差線ダイヤグラムによると, 
8009レ 中沢で8008レと交換・木古内,札苅,釜谷,渡島当別の各駅(泉沢除く)で貨レと交換,どちらも8009レ優先. 
1レ 奥内で8008レと交換・木古内,札苅,釜谷,渡島当別の各駅で貨レと交換,どちらも1レ優先. 
8001レ 奥内で8008レと交換・札苅,釜谷,渡島当別の各駅で貨レと交換,どちらも8001レ優先. 
8005レ 新油川で8008レ到着待ち・札苅,釜谷,久根別の各駅で貨レと交換,8005レ優先. 
3レ 蟹田で202レ到着待ち・渡島当別,矢不来,五稜郭で貨レと交換,3レ優先.久根別で1150Dレと交換,3レ優先. 
8007レ 奥内で202レと交換・中沢,蟹田,茂辺地,矢不来で貨レと交換,以上8007レ退避.郷沢,泉沢,渡島当別で貨レと交換・上磯で120Dと交換,以上8007レ優先. 
 
8010レ 上磯で141Dと交換・矢不来,釜谷で貨レと交換,以上8010レ優先.蟹田,郷沢,奥内で貨レおよび201レと交換,以上8010レ退避. 
2レ 矢不来で貨レ・蟹田で201レと交換,以上2レ優先. 
8006レ 渡島当別,釜谷,札苅で貨レと交換,8006レ優先. 
4レ 久根別,矢不来,渡島当別,泉沢,札苅,木古内で貨レと交換,4レ優先. 
8008レ 久根別,矢不来,渡島当別,釜谷,泉沢,札苅で貨レと交換,以上4レ優先.中沢,奥内,新油川で8008レ退避. 
 
ちなみに,時刻表と対応していただければすぐに分かりますが,主に使われる愛称名は,8009/8010レ・ペア,1/2/3/4レ・斗星1・2・3・4号,8001/8002レ・トワライ,8005/8006レ・斗星81/82号,8007/8008レ・エルム,201/202レ・はまなす です. 
 
蟹田は乗務員の交代があるので,停車します. 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |