| 
2002/5/11(土)21:25 - 汽車旅 (男)
 管理人様、皆様、こんばんは、汽車旅です。オフ会、今ごろ大変盛り上がっていることと 
思います。本日学割証が学校から届きました。昭和63年以来のことでJRになって初めて 
の学割です。書式は、JNR時代と変わっていないと思います。紙質が良くなったような 
気がします。国鉄がJRになった時、大学を卒業したのでJR初の学割使用です。 
昭和63年当時、浜松町にある日本食堂が、東北・上越新幹線のカフェテリアで販売する 
おにぎりや、サンドイッチ、弁当を製造する「日食販売」という会社を立ち上げ、そこで 
アルバイトすることになりました。夜11時に出勤し弁当、サンドイッチ、おにぎりなどを 
つくりはじめ、朝7時ごろまで働きました。昭和63年12月から平成元年2月頃まで、カフェ 
テリアで弁当類を買った方、私が手がけたものです。でもご心配なく、私の仕事は、列車 
ごとのコンテナを作り、出来上がった弁当類を、各列車の注文書どおりにコンテナに仕分け 
していく仕事でした。でもサンドイッチ製造は手伝ってました。一番の思いでは、弁当製造 
が遅れ、上野駅に行く定期便のトラックに間に合わなくなり、社員のかたと2人で車にコンテ 
ナを積んで上野駅まで行きました。コンテナを担ぎながら、社員の方について変な入り口から 
入り、エレベーターを乗り継ぎ、扉が開くとパッと明るくなり、そこが新幹線のホームでした。 
発車3分前、なんとか間に合いました。改札を通らずに、新幹線ホームに行ったのは、この時 
だけです。でもちょっと恥ずかしかったです。食品製造独特の頭から足先まで白いかっこうで 
青い大きなコンテナを担いでホームを走ったのです。まあ2度とこのような経験はないでしょう。 
 
あす、学割証を握り締めて周遊きっぷを作りにいきます。トワイライトのロイヤルの空きも 
見てもらいます。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |