| 
2002/3/29(金)18:10 - takumi (男)
 最終日3日目のレポ書きます 
G急行ちくま 松本−長野 62.7km 383系 1日目のWVしなのと同じ車両でゆったり出来ました。 
Kあさま500号 長野−東京 222.4km E2系 停車駅は多かったのですが、1時間40分で到着しました。 
Lスーパーひたち7号 上野−仙台 366.5km 651系 初めて昼の常磐線に乗りました。途中から単線になってるとは 
 思ってもいませんでした。デッドセクションもしっかりこの目で見ました。 
M(快)ホリデー仙山15号 仙台−山形 62.8km 719系 701系と思いきや719系でした。車両の中央部分がボックス 
 シートになっています。途中、話題になった愛子駅にも停車しました。 
Nつばさ136号 山形−東京 359.9km 400系 山形駅では相変わらず混雑しています。発車時点で自由席は 
 150パーセントの乗車率でした。 
Oはくつる号 上野−青森 735.6km 24系 最後の列車です。発車1時間前にようやくキャンセル待ちで取れました。 
 「ゴロンとシート」の車両で上段でしたが青森まで爆睡してました(笑) 
以上最終日の行動でした。移動距離1809.9km 
まとめ 
今回の旅はほとんどが初乗車の列車ばかりで自分にとってはいい経験になったと思っています。 
この経験を機会に第2弾を検討してみたいと思っております(笑) 
 
>カシューナッツさん 
仙台でのお出迎え、お見送り、お忙しい所どうもありがとうございました。 
 
>急行大雪さん 
東京でお会い出来ましてありがとうございます。いろいろ話出来てよかったです。 
 
>青函隧道539さん 
2日間もお会いいただきましてどうもありがとうございました。次回またよろしくお願いいたします。 
  
>みなさんへ 
3日間のレポお読みいただきありがとうございました。今回の旅を実行するにあたってみなさんの 
アドバイスたいへん役に立ちました。特に青函隧道539さんの座席表についてはたいへんお世話に 
なりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。 
 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |