| 
2002/2/5(火)16:46 - トワイライト中毒 (男)
 ろびんさん> 
MR−20さんへの質問に勝手に答えて申し訳ありません。 
 
マルスの空席表示は、あくまでも照会のみです。 
「保持」というのは、1回送信して国立のホストから帰ってきた答えを「開放」しても 
そのままの画面を「保持」するというものです。 
「保持」した状態でなければ、「開放」することによって画面がすべてクリアされて 
しまいます。 
また、「発券」は、乗車券や指定券、企画切符等の画面でなければ有効になりません。 
空席表示には3種類あり、「時間指定」「期間指定」「列車群指定」があります。 
「時間指定」は、日時と出発時間を指定すると、その時間以降の画面に表示可能な列車 
の空席状況が表示されます。 
「期間指定」は、日時を列車名を指定するとその日時以降1週間分程度の指定された 
列車の空席状況が表示されます。何日でも良いからカシオペアの空席状況を調べて 
ほしいというような場合に便利です。 
「列車群指定」は、あらかじめ走る線区ごとに列車群の番号が指定されていて、その 
番号を指定すると、その該当する列車の空席状況が表示されます。 
 
 ただし、これらの空席表示では、臨時列車など表示されない列車もありますので 
注意してください。 
 
 私の勝手な余談ですが・・ 
私のように田舎に住んでいると、何度も窓口に通うと目が合っただけで駅員さんに 
顔を覚えられ、「いい加減にしろ」というような顔で嫌がられます。 
実際に「もういい加減にして!」と文句を言った駅員もいました。 
ですので、せっかくキャンセルが発生しても窓口に通いずらいため、なかなかチケット 
を入手することが出来ません。 
 
 ろびんさんをはじめ、みなさん親切にやって頂ける窓口に通うことが出来てうら 
やましい限りです。 
 
「自分自身でマルスを操作出来るようにしてほしい」 
これが私の願いです。 
 
 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |