| 
2002/1/10(木)23:59 - たそがれ特急 (男)
 皆様こんばんは。たそがれ特急です。 
 
前回の“なは編”に続き今回は第2部である“トワイライトEXP編 その1”でお楽しみいただければ 
と思います(^^)それではまたしばらくお付き合い下さい。 
 
 
 
1月4日、11:00。まだ出発まで1時間もあるというのに、特にする事も無く手持ち無沙汰 
なので改札を通り10番ホームへ。すると4番ホームになんとはやぶさ・さくらが止まって 
いるではないか!10時間以上も遅れているみたいだが、昼間に大阪に停車しているはやぶさ・さくら 
など滅多に見られるものではないと思いDASHして4番ホームへ向かい階段を駆け上がるが、丁度 
そのとき発車してしまい写真を撮り損ねる。息を切らして隣のホームを見てみると見慣れない 
列車が!サロンカーなにわだ!再びDASHして2番ホームへ。こちらは暫く動くことなく、 
無事カメラに収める。そして11:20頃再び10番ホームに戻る。あぁ〜疲れた(笑) 
 
丁度帰省の真っ只中の今日、サンダーバードや雷鳥がひっきりなしに出発する隣の11番ホームでの 
賑わいとは対照的にトワイライトが出発するこの10番ホームは到着する他の列車が全て大阪止まりか 
次の新大阪行きであるためひっそりとしている。入線まであと5分という頃になっても家族連れが1組に 
あとはちらほらといった位しか人影が無い。程無く本日乗務の車掌さんとダイナープレヤデスの 
スタッフ達が登場する。 
 
11:34。いよいよトワイライトが入線。21時間余のお楽しみの始まりだ。 
早速今日の‘私の隠れ家’1号車4番のロイヤルルームに乗り込む。今日は1月4日。語呂のいい 
部屋が取れたものだ(笑)12月25日にキャンセル待ちで取れたこの部屋、サンタクロースの 
粋なプレゼントである(^^)そして本日担当の車掌さんに挨拶、少々お話をする。 
 
12:00、8001レ トワイライトエクスプレス大阪駅定刻通り発車! 
札幌までのプロローグ、「いい日旅立ち」が流れる。またこの列車に3年半ぶりに戻ってきたんだ! 
 
12:04、新大阪で5分ほど停車。「はるか18号」を先行させ発車。早速ダイナーのスタッフが 
ウェルカムドリンクと夕食の確認、朝食のオーダーを取りにくる。ドリンクはワインをチョイス、 
それとは別にサントリーロイヤルを注文。朝食は翌朝7:30に洋食を注文する。5分ほど後、 
ドリンクと氷、ポテトチップスやナッツのおつまみを持ってくる。入れ替わりで車掌さんが 
カード式のルームキーの説明にやってくる。別に使い方は心得ているのだが、1つの確認の儀式としての 
やり取りを楽しむ、そして立ち去ろうとするので「検札まだですよ」と言うと「ご面倒でしょうし、 
部屋も間違ってないでしょうから、よろしいですよ」と一言。さすがはトワイライト。野暮な 
事は無しといったところか。こんなやり取りだけでも、また乗りたくなってしまう。やはり 
関西人、商売上手である。でも私が無札の客だったらどうするのだろう(爆) 
 
高槻付近で上りのリニューアル編成とすれ違う。しかし遠目に見る限り、違いは確認できない。 
また今度、ゆっくり見に行こう。本当は乗れたらいいのだけれど・・・。 
 
さて、ウェルカムドリンクを飲もう!う〜んロイヤルで飲むサントリーロイヤルはうまい(笑) 
ミニチュアボトルなどグラス2杯ほどで空になり、もう1本追加する。できればこのウェルカムドリンク、 
+¥1,500程で飲み放題にしてくれないだろうか(核爆)まちがっても列車のお酒を全部呑む事は 
ありませんので。FSNにNREさん、ご一考を(笑) 
 
13:00頃、ダイナープレヤデスからランチタイムの案内があり、3号車へ行く。 
この辺りから外の景色はうっすらと雪化粧を帯びてくる。車掌さんからは琵琶湖の案内放送が入る。 
ダイナーではスパゲティーボロネーズを注文。何の変哲も無いミートスパなのだが、食堂車で雪景色を 
眺めながらだとなぜか美味しく感じる。客は私を含め4人、そのうち1組は1号車1番スイートの 
住人みたいである。京都を出た時点で、2号車3番のスイートと2号車2番と5番のロイヤルが 
まだ空いている。ちなみに2号車5番は私がキャンセル待ちでロイヤルが2部屋も取れてしまって 
払い戻した方の部屋である(笑) 
 
この辺りでこの日の編成を紹介しよう。 
先頭から 
機関車  EF81−103 
電源車  カニ  24−13 
9号車  オハネフ25−502(Bコンパート) 
8号車  オハネ 25−562(Bコンパート) 
7号車  オハネ 25−512(ツイン&ミニサロン) 
6号車  オハネ 25−521(ツイン&シングルツイン) 
5号車  オハネ 25−524(ツイン&シングルツイン) 
4号車  オハ  25−552(サロン・デュ・ノール) 
3号車  オシ  24−2  (ダイナー・プレヤデス) 
2号車  スロネ 25−502(スイート&ロイヤル) 
1号車  スロネフ25−502(スイート&ロイヤル) 
 
早い話が第2編成である。3年前に新婚旅行に行った時に乗った車両に、また当たってしまった(爆) 
ちなみにリニューアルは、今年中にもう1編成行なわれるようである。 
 
13:15、近江今津あたりともなれば既に外は全面雪で白一色である。ただ今のところ運行に支障は無い。 
13:25、サロン・デュ・ノールに行ってみる。しかし居るのは母子連れの2人のみ。どれくらい 
賑わっているのかと思ったが、ハッキリ言って拍子抜けである。 
さらに車内探検。シングルツインはほぼ埋まっているが、ツインは3分の1ほどの部屋が空室、 
Bコンパートは半分の区画が空いていて、家族連れ、グループが3組ほど、あとの区画は1人か 
2人利用みたいである。切符を取るのに苦労した割には空いているのはどういう訳だ? 
多分新津までにはほぼ埋まるのだろうが。 
 
そして敦賀着。ここで先行させる「しらさぎ7号」が7分遅れの為しばし停車。そして5分遅れで13:52発車。 
ここでトラブル発生。部屋に戻ると、ウェルカムドリンクをのせたトレーが台から落ちてグラスが 
床で粉々になってしまった。まだ空けてないワインも床から噴出す暖房で温まってしまった。 
すぐにダイナーのスタッフを呼んで片付けてもらい、新しく冷えたワインを持ってきてもらう。 
 
北陸トンネルを抜けると雪が降り始めた。 
ここでワインをあける。雪見ワイン、最高の気分である。ここだけ時間が止まったようだ。 
すると、車掌さんがアメニティグッズを持ってくる。 
 
14:20、武生に運転停車。大阪を42分後に出発した「サンダーバード21号」が5分遅れで到着、向こうは 
立ち客もいるみたいだ。抜かれる腹いせ?にワインを呑んで寛いでいる姿を見せつけていると、 
向こうはすぐに発車。そして14:25こちらも後を追うように発車。 
 
福井までにサントリーロイヤル(ミニチュア)2本とワインを1本空けて上機嫌である(笑) 
口直しにアイスクリームを食べる。ディナーまではあと3時間もある。暫くはゆっくりと車窓を 
楽しむとしよう・・・ 
 
 
 
と、ここまで書いて今夜は疲れてしまいましたので、続きは次回の‘その2’をお楽しみに。 
 
それでは今日はこの辺で失礼致します。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |