| 
2002/1/10(木)22:33 - Pelimanni (男)
 管理人さん皆さんこんばんは。御無沙汰しておりました。 
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。もう七草がゆもとっくに終わっていますね。 
PDAのバッテリー切れ+年初のどたばたで、今まで落ち着いてアクセスする時間がとれませんでした。 
 
年末に津軽の温泉巡りと撮り鉄をし、元旦に新千歳から帰ってきました。 
12月28日にあけぼのソロで出発。せ、せまい・・。身長183cmの私でぎりぎりですね。一瞬車内から 
チャットに参加しましたが、ロケーション状態と苦しい体勢のため短時間で失礼しました。 
 
12月29日は北津軽郡板柳町の「あすなろ温泉」に直行。いいですよ、ここは。「いい」には2種類 
あって、「ふっ、なかなかよいな」というものと「ウシシシ・・・」というものがありますが、 
ここは後者。お湯からかぐわしき石油の香りが・・。(自分には温泉マニアの気があるのだろうか。) 
夜はランプの宿として有名な青荷温泉へ。この雰囲気はカップルにいいかも。が、隣のカップルの 
部屋から音が筒抜けで、夜2時半ごろまで(^^;;;;)状態。寝不足になりました。 
 
12月30日はストーブ列車を撮りに津軽鉄道へ。太宰ゆかりの金木の街を巡った後に終着駅手前の 
「大沢内」という無人駅へ。ところが着いて間もなく猛烈な吹雪のために全線がストップ。その 
まま夕暮れを迎えてしまい、バス会社に電話しながら吹雪の中をさまよった挙句、やっとの思いで 
バス停を発見して逃げ帰ってきました。夜は広大なリンゴ園の真中にある高増温泉。ここはお湯良し 
料理良しおばちゃん良し。万人にお勧め。 
 
大晦日は蟹田で津軽海峡線を眺め、函館でうまいもの巡りをし、洞爺からレンタカーで苫小牧へ。 
初めて冬の北海道の高速道運転を体験しました。中央道や関越道とは全然違いますねえ。板ガラスの 
上を走る感じ。 
 
元旦は、NABEさんの乗るトワイライトExp.を撮るために沼ノ端へ。「日本縦断個室寝台特急の旅」 
にも写真が掲載されていますが、ここはウトナイトーバードサンクチュアリを遠方に眺望できる 
絶好の撮影ポイントです。NABEさんからTELをいただき、定刻運行を確認してスタンバイ。トワイは 
あっと言う間に通り過ぎて行きました。ここで大失敗。NABEさんとの電話で盛り上がっている間に、 
北斗星1号を逃してしまいました。気を取り直して3号を撮り、白鳥(not 485系)を追いかけ回して 
からANAで帰りました。 
 
おしまい・・と言いたいのですが、北斗星ネタがほとんどないですね。 
IMAGIC社から発売されている「鉄道模型シミュレーター3」というソフトを御存知の方も多いと 
思います。なかなかリアルな鉄道風景がPCの中で簡単に作り出せるので気に入っているのですが、 
このシリーズから今月末に念願の北斗星車両が出ます。北車、東車それぞれ収録されるようです。 
10系や20系などもなかなかマニア心をくすぐる内容でしたので、今回も期待できますよ。 
 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |