| 
2002/1/8(火)23:55 - たそがれ特急 (男)
 皆様こんばんは、たそがれ特急です。 
 
1/3〜1/6にかけての日本縦断寝台特急3連泊の旅の乗車記を なは編 トワイライト編 道内編 
北斗星2号〜帰宅編の4部に分けて発表したいと思います。皆様、よろしければどうかお付き合い下さい(^^) 
 
 
1/3出発直前まで妻の実家での“呑んかた”に付き合わされヘロヘロになりながら739Mにて 
都城を出発。結構車内はにぎわっている。途中鹿児島で旧国鉄色の475系を発見!まだ残っていたのか、と関心する。 
そして西鹿児島で1度下車。“とんこつ弁当”を買おうと思ったのだが既に売り切れ。仕方なく 
もう1つの“さつま鳥めし弁当”を購入。そしていよいよ“なは”の6号車レガートに乗車。 
そして定刻通り出発、ココの乗客は自分をふくめ7〜8人位。すぐに案内放送が始まる。加速はニブい。 
早速レガートシートの座り心地を確かめる。シートの下からフットレストが出てきて、150度くらいまで 
リクライニングする。足元にはスリッパがあり、ひざ掛けも用意されている。これなら寝るぶんには困るまい。 
乗客の1人の女の子は西鹿児島発車早々上着を被って眠りについてしまった。まだ19時をまわった 
ばかりだというのに。家族連れや女性も結構多い。やはり不況の影響だろうか?小中学生らしき子供に 
夜行座席車というのも少々つらくはないだろうかとつい余計な心配をしてしまう。 
 
出水を出たあたりで“さつま鳥めし弁当”を食す。 
とり肉、しいたけ、ごぼうと一緒に炊き込んだ御飯、その上に鶏の照り焼きと錦糸玉子とよく煮締まったゆで卵が半分。 
御飯はくどくなく錦糸玉子とのコンビネーションも絶妙である。鶏肉も冷めてるにもかかわらずやわらかい。 
そしてなんと言ってもよく似締まったゆで卵は絶品である(^^) 
カシューナッツさん、食べたくなりましたか?(笑) 
 
21:06佐敷に運転停車。反対ホームには下りつばめ25号が停車。そして31分後に西鹿児島を出た上りつばめ28号が 
ココで追い抜いていく。 
130km余りの距離をここで詰められてしまった訳だが、JR九州きっての韋駄天787系とED76+24系では 
余りにもスピードの差がありすぎる。致し方無い事なのであろう。21:10つばめ25号に続きすぐに発車。少々眠くなってきた。 
 
22:11、熊本で16分の停車。開放B2両を増結して出発する。もちろん連結作業は見物した(笑) 
 
再びウトウトする。しかし、久留米を過ぎた辺りで50位のバカオヤジに起こされる(怒) 
自由席券で乗り込みながら(全車指定であるために)指定席料金を取られるのが気に食わないらしく 
車掌に文句を言っている。言いたい事はわからなくも無いが、この列車は夜行列車であってホームライナーではない! 
すでに寝ている客が多いのに大声で文句を言うこのバカを殴ってやりたいと思った。もう少し他人への迷惑を考えろ! 
どうも久留米から小倉辺りまではホームライナーの役割も持っているらしく特急券無しの客や九州内のみの利用客も結構いるようだ。 
 
0:08博多着。外を見ると発車時刻を過ぎたドリームつばめがまだ止まっている。どうも最終ののぞみからの 
乗り継ぎ客の事を考慮しての処置であろう。程無く500系のぞみが到着、ってこいつは最終のじゃ無くて1時間前のヤツだろうが! 
東海地方に降った大雪がこんな所まで影響、するよなやっぱり・・・でもこちらは遅れ無く発車。 
 
門司を出たところで、ようやく車内灯を減光。これで眠りやすくなる、と思っていたら山陽路に入ったとたん、やたらと 
ガックンを繰り返す。このヘタクソ機関士よ、頼むから寝かせてくれ・・・(苦笑) 
 
翌朝、倉敷手前で朝の放送が始まり目がさめる。そして岡山手前で室内灯に再び灯が入る。 
7:10頃、熊山〜和気間で富士とすれちがう!この辺りなら2:00前には通過してる筈なのに5時間以上は遅れている。 
雪による東海道スジのダイヤの乱れは相当なのであろう。今日乗るトワイライトは大丈夫であろうか? 
 
姫路から車販が乗り込んできたが、あまり食欲は無い。モーニングコーヒーのみ味わう。 
 
8:40頃、朝霧付近で明石海峡大橋の案内放送が入りしばし車窓を楽しむ。舞子で橋の下をくぐるまで滞り無く案内が続く。 
暫くは海岸沿いの複々線の外側をを疾走する。新大阪まであと30分足らず、いよいよラストスパートだ! 
 
そして9:27、1分遅れで終点新大阪に到着。まだ3分の1が終わったばかりなのにかなり疲れてしまった。 
もう夜行座席車での旅がこたえるようなトシになったのだろうか? 
このレガート、体力があってお金が無い方たちにはオススメである。 
しかし私にはもう少々しんどい。次からは個室にしよう・・・(笑) 
 
いちど大阪まで戻ろうとすると、9:35になぜかあさかぜが入線!本来なら2:00頃に通過してなければいけないのに 
既に7時間半も遅れていて運転打ち切りの上、新幹線の振替輸送になったらしい。 
大阪まで戻り、朝マックした後、11時過ぎに、トワイライトに乗るべく10番線に向かうと、今度ははやぶさ・さくらが 
止まっている。こちらに至っては10時間の遅れ。前夜の東海地方の大雪は九州ブルトレのダイヤも順番さえもメチャクチャに 
してしまったようだ。でもトワイライトは無事定刻通りに運転される様でホッと一息。 
いよいよ入線まで後30分・・・ 
 
この続きは次回のトワイライト編で。 
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます(^^) 
 
 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |