| 
2001/12/18(火)21:06 - とらん・ぶるぅ☆ (男)
 ひでたろうさん> 
ばぶっちさんのところと、どちらに回答しようかと思いましたが、 
とりあえずこちらに。カシオペアは近年希に見る、KATO、TOMIXの同時期リリースで 
全くの同形式の競作ですが、それだけに、どちらも甲乙つけ難いと思います。 
昔はともかく、いまは両社とも技術の差はないようですから。 
入手のしやすさで、模型店でセットの手に入る方で選んでしまってもいいかもしれません。 
あるいは、既にお持ちの機関車のオプション連結器にあわせてメーカーを選んでしまってもいいかもです。 
また、あまりにも製品が多品種で、順番を待っているといつ再生産がかかるか 
分からない近年の鉄道模型の生産状況を考慮すると、基本セットを先に購入して、 
あとから増結を買うよりも、まとめて買っておいた方がよいです。 
EF81は2社で外観の出来に差はないのですが、坂のあるレイアウトなら走りでTOMIX、 
(うちの手持ちのKATO車2両は登り坂で速度が落ちて下り坂で速度が上がるのに対し、 
TOMIX車3両は坂でも安定している) 
DD51は外観からKATOの方がいいのですが入手難です。 
ED79は持っていないので不明です、我が家の青函機はED76-551だけですので。 
 
運輸区さん> 
乗務員、と一言にいっても、車掌、運転士、さらに広い意味ではグランシャリオの 
従業員も含んでしまいそうですが、その辺りを補足いただけますでしょうか。 
 
ユースケさん> 
フォロー、どうもありがとうございます。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |