| 
2001/12/4(火)00:56 - きみっぺ (男)
 管理人さん、皆さん、こんばんは。 
 
トライアンフさん> 
何はともあれ、まずは無事でヨカッタ、ヨカッタ。 
まさか、五味温泉から愛別まで“岩尾内湖経由”でお帰りになろうとしたのでしょうか? 
道中には確か、冬季通行止めの箇所があったような...。 
運転されてたご友人は、北海道の方だったのでしょうか?“弘法も筆の誤り”と申しますが、 
冬道の危険性をあらためて思い知らされる話です。もちろん“弘法”ではない私にとっては、 
人ごとではないですね。クルマはお気の毒でしたが、命あっての物ダネです。しかも、他人様 
を巻き込まなかったのですから、まさに不幸中の幸い、と言うべきでしょうね。 
 
冬の北海道へ旅行に来られる皆様> 
冬道の滑りやすさは、想像以上です。(ホントに滑るんですって!) 
下り坂やカーブの手前などは、特によく滑ります。前もって、充分な減速を。 
また、アスファルトが露出しているように見える路面では、実はうす〜い氷が張り付いている 
場合が多く、一旦滑り出したら、まずアウトです。 
通常の圧雪路面でも、たくさんのクルマに踏み固められ、多少凹んだ形になっている部分(轍の 
ことです)は、大変滑りやすいです。多少センターライン寄りか、もしくは路肩寄りに、10〜 
20pほど車の走行位置をずらすと、固く凍結する前の積雪路面上にタイヤが載ることとなり、 
通常ブレーキ程度では姿勢が乱れることはありません。 
レンタカーなどで冬の北海道を周遊される場合は、どうかお気をつけて。できれば、安全面を 
考慮すると、JRや観光バスなどの公共交通機関の利用が無難です。 
 
でも、余談ですが、事故の話がなぜ“私にだけ”振られたのでしょうか(爆)...。 
 
それでは、失礼いたします。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |