| 
2001/11/10(土)13:50 - モーターマン (男)
 こんにちは。 
モーターマンです。 
 
さて、皆様が書かれているレール&レンタカーについてです。 
発売条件を書きますので、参考にして下さい。 
(かなり、前のカキコと重複する部分もありますが) 
1、自動車運転免許証を所持するお客様が対象。 
2、同乗者がいる場合は、免許証を所持するお客様と同乗者が 
  全員同一行程で利用する事。 
3、JR券と駅レンタカー券は同時購入する事。JR券の追加購入は 
  不可。 
4、JRの出発駅から駅レンタカー所在駅までの営業キロが最短で51km 
  以上離れており、かつJR線の通算利用キロが201km以上ある事。 
5、最初にJR線を利用する事。 
6、鉄道利用とレンタカー利用の行程が連続している事。ただし、次に述べる 
  各線を利用する場合には、JR線利用の通算距離には算入しないが、行程 
  は連続しているものと見なす。{JRバス(分離・直営どちらも可)、 
  北海道ちほく高原鉄道、三陸鉄道、佐渡汽船(新潟港〜佐渡両津)、 
  小田急電鉄(あさぎりのみ)、のと鉄道、伊勢鉄道、北近畿タンゴ鉄道、 
  土佐くろしお鉄道、智頭急行、福岡市交通局、北越急行、しなの鉄道、 
  松浦鉄道、高千穂鉄道} 
  ※この場合で通過連絡となる時は、前後のJR営業キロを通算し、割引を 
   適用する。 
  ※乗り捨ての場合でも、行程は連続しているものとする。 
7、駅レンタカー所在駅に到着した後3日以内に駅レンタカーの利用を開始 
  する事。 
8、駅レンタカー営業所にレンタカーを返却した後3日以内に鉄道の利用を 
  開始する事。 
9、申込は「レンタカー申込書」による。 
10、特別企画乗車券等の利用制限期間中は、JR券の割引はしない。 
  (レンタカー券は割引します。) 
 
次に、JR券の割引対象についてです。 
1、運賃は2割引。(JR直営バスは1割引) 
2、急行料金(特急料金含む)・グリーン料金・寝台料金・座席指定料金は 
  1割引。{のぞみ号・全ての個室・A寝台・ライナー・成田エクスプレスの 
  グリーン車においては、運賃のみ割引する。} 
3、小児用は小児運賃の2割引。料金は、小児料金の1割引。 
 
以上になります。 
参考になりましたでしょうか? 
長文失礼致しました。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |