| 
2001/9/26(水)23:56 - ゆのくに越後 (男)
 9月20日下り夢空間に乗車して、昨日東京に帰ってきました。 
 
きみっぺさん> 
お疲れさまでした。私が札幌で見送った後、夢空間にとんでもないことが 
おこったのですね。21日夜は、根室の民宿で花咲ガニと格闘していました。 
 
20日の夢空間は「思ったより空いてるなー」という印象を受けました。 
仙台から乗車して、早速車内の探索へ。夢空間車両の豪華さに感心しつつ 
逆方向に進むと、ツインDXは5室の空き、8号車開放Bは8ベットしか埋まって 
いません。(他の個室は、おそらく埋まっていたものと思います) 
平日とはいえ「夢空間」をしてもこれだけ空きがあるんですね。常々思っていた 
時代遅れの開放Bの設備と2段ツインDXの使い勝手の悪さを象徴するような光景だと 
思いました。 
 
「夢空間」は豪華な金ピカ内装で、贅沢な作りに感激です。 
(作られた年から言ってバブリーな雰囲気も感じます。ただ、 
ラウンジカーよりロビーカーの方がにぎわっていたのが気になります。なぜ?) 
 
さて、私が注目の山線ですが、レール自体は重いレールが使われているように 
見えましたが、ほとんどロングレール化されていませんね。それに、熱郛〜目名 
は「何でこんなに遅く走るの?」というくらい遅い。食堂車からDD51越しに、 
前方の線形を見ていると、もう少し早く走れそうなんですが。。。 
路盤を固めてロング化して、「スーパー北海」を走らせてみたいですね。 
景色はとても美しいのですから。 
 
以上です。 
 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |