| 
2001/8/16(木)23:04 - とらん・ぶるぅ☆ (男)
 おやびんさん> 
丁度今の時間は、もう江差線に入っている頃ですね。 
私は、81号のお見送りを沿線から出来る程度ですが。 
 
管理人さん> 
札幌駅地下街アピアの冨士屋の「とうまん」を肴に買って乗ったことがあります。 
焼きたてのホカホカした奴が最高です。 
あんぱんを肴にビール、まさにそのパターンです。 
 
Auroraさん> 
サッポロクラシック、いいですよねぇ〜〜〜。 
欠点と言えば、北海道限定なので関東じゃ売ってないんですよ。 
エスタ地下食品館のホタテ弁当、参考にさせていただきます。φ(。。)メモメモ 
 
急行 大雪さん> 
583系は定期時代の「はくつる」と「彗星」に乗っています。 
パン下中段も、1回しかとったことがあります。 
ちなみに「彗星」のときは体格の小さい小学生の頃でした。 
東北新幹線の八戸開業後でも、新幹線の最終列車後の 
補完機能は果たせますので微妙なところだと思います。 
 
五目飯さん> 
朝は、自分の方もたいがい決まった時間に家を出るのと、 
見通しがいいのと、踏切が閉まっている時間が長いので、時間が合いやすいんです。 
ちょっと遅れ気味で、遠くで見るだけになることもありますが、 
どちらかというと朝は苦手なので、ちょっと早く出るということが出来ません。 
夕方は、実はいつもの踏切の手前に警笛標識があるので、 
警笛が鳴るとすぐ分かるんですよ。 
鉄道浪漫コーヒーは、うちの職場の売店で売り出されたら、 
結局私が買い占めそうな勢いでしょう。(笑) 
 
きんおびさん> 
私も、「ながら」ではないのですが、急行「日南」が、 
「ドリームにちりん」に格上げされて寝台車が無くなったとき痛感しました。 
「日南」の頃は実家が宮崎なので帰省ルートにしていたのですが、 
格上げされて一回乗ったら、座席はしんどかったです。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |