| 
2001/8/11(土)09:13 - TWILIGHT (男)
 管理人さん、みなさまこんにちは。 
 
ここのところ週末に現れる私です。平日はやっぱり忙しいです。 
 
▼oriskanyさん 
》》名称が不明なので仮に「北斗星チャイム」(以前管理人さんがこう呼んでいた 
》》記憶があります)と呼びますが、北斗星の車掌さんがアナウンスする時の始め 
》》と終わりに流れる曲(知らない方はこのホームページ内に「北斗星まりも・ト 
》》マムスキー」のサウンドが収録されているので聴いてみて下さい)があります 
》》ね。 あれはてっきり北斗星の専用メロディかと思っていたところ、トワイラ 
》》イトやムーンライト高知・山陽でも使われており、夜行列車用の曲だと思って 
》》おりました。 が、先日SLやまぐち号に乗車したところ、このメロディがバ 
》》ンバン使われており(笑)、一体何のメロディなのか不明であります。 
》》どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。(改行変更) 
 
これのチャイムはとらん・ぶるぅ☆ さんの言われるとおりハイケンスの「セレナーデ」 
です。でも実際は管理人さんの言われるように「ブルトレチャイム」と言ったほうが 
通りはいいようです。JRになる以前の国鉄時代に制作された「客車」(機関車で引っ 
張って動く車両)は基本的にすべてこのチャイムが搭載されています。JR東海に在籍 
のオハフ46茶色3両のもこのチャイムが搭載されています。 
 
21世紀になって、演奏は機械式(本物オルゴール)から電子式に変わりましたが 
曲は変わらず、これも古き良き国鉄の名残ですね。 
 
参考までに国鉄時代の「客車」「電車」「気動車」はそれぞれチャイム同じのものが搭載 
されています。客車はハイケンスの「セレナーデ」、電車は「国鉄唱歌」、気動車の 
曲名が、、、これは私も知らん・・・・。どなたかフォローされたし・・。 
 
客車は基本的にハイケンスの「セレナーデ」なのですが、元祖ブルートレインである 
20系のチャイムは違います。これも曲名は知りませんがなかなか良い味です。 
 
というわけで、管理人さん、今日は20系の車内アナウンスをメールにて投稿したいのですが 
いいでしょうか??最後の20系一般営業列車となった急行「桜島」新大阪→西鹿児島行き 
のアナウンスです。  よろしくお願いします。 
 
 
  
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |