| 
2001/8/2(木)22:45 - 五目飯 (男)
 管理人さん、みなさんこんばんは。五目飯です。 
 
【1622】pelimanni さん。 
7月からのカキコ拝見しています。自転車なんですね。 
11月ですか。道北では10℃以上は希ですし、雪の日もあります。 
私からすれば、さぞや大変だろうと言う感想です。 
夏、郊外を車で走ると、野営グッズ積載バイク(道外ナンバー)や、同様の自転車の 
若者を多く見かけます。しかし私はその方々はリピーターではないと思っていました。 
つまり、「学生時代の記念の旅」等であろうと思っていたんです。 
その寒い時期に何度もお越しとはすごいですね。まして1月にキャンプツール 
なさる方がいらっしゃるとは・・・・。まさにつわものですね。頭が下がります。 
次回いらっしゃるときにも風邪や怪我には充分ご注意なさってください。 
旭川を通過なさるときにはぜひご連絡を。 
 
【1627】試される大地さん。 
美瑛方面、夏のラベンダーも素晴らしいですが、秋も素晴らしいですよね。 
作付け種の違いによるパッチワークから、収穫時期の差によるパッチワークも 
なかなかいけますね。真っ白になって、パッチワークが無くなっても 
魅力的なのはなぜなんでしょう。あの丘の魔力なんでしょうか。(笑) 
 
今日は、予定通り札幌に出向き、鉄道グッズ屋さんに行きました。 
75〜76年頃(私が高校生時)の鉄道ジャーナル誌2冊、同時期の全国版時刻表(ポケット)、 
運転時刻表(スタッフでしたっけ?)をゲットしてきました。ラッキー。 
あ、二男坊お目当てのドラえもん天吊りのポスターも。夏目先生が5人くらい 
家出してしまいました。(爆) 
しかし、サボやHM、車両の部品等は本当に高いですね。私にはとても無理でした。 
福沢先生の人数が・・・・。(笑) 
時刻表は感動でした。今はない路線や当時の列車名などが記載されており、 
うるうるものですね。 
その後私のお目当て。そう、大通りで一杯です。(爆) 
今日のおつまみは、焼き鳥に焼きそば、みそおでん、そしてボイルタラバでした。 
おいしかったー。おやびんさん、今度一緒にお願いしますね。私は変則勤ですので、 
土日でも札幌へ行くことは比較的容易ですから。 
子供連れでしたので、すすきのへは行けませんでした。(爆) 
 
17:00過ぎに札幌駅に行き、2号を見送ることが出来ました。ラッキー。 
旭川で見送ったときとは違い、過去2回乗車した札幌駅での北斗星。 
ワクワクを通り越して、一瞬乗車したいという衝動に駆られました。(笑) 
 
では、失礼いたします。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |