| 
2001/7/13(金)22:46 - とらん・ぶるぅ☆ (男)
 【1374】記事の訂正です。話が前後してしまって申しわけありません。 
試される大地さん、TWILIGHTさん、木下さん> 
ロイヤルのステラリウムですが、増備状況を整理すると、 
分かりやすくなるのではないかと思います。濃いぃ話全開です。 
 
☆昭和63年 運転開始当初 
ロイヤル・デュエット車 オロハネ25-551〜553(北海道) 
ロイヤル・ソロ車 オロハネ25-501〜503(東日本) 
 
☆平成元年 3,4号グレードアップ、5,6号ロイヤル・デュエット連結 
ロイヤル・デュエット車 オロハネ24-502〜505(東日本) オロハネ25-554(北海道) 
ロイヤル・ソロ車 オロハネ24-501(東日本) オロハネ25-555(北海道) 
(オロハネ24-502〜505(東日本)→ -551〜554改番) 
 
☆平成2年 1,2号ロイヤル・ソロ連結 
ロイヤル・ソロ車 オロハネ25-556〜8(北海道) 
 
そして、ステラリウムがついているのは、北海道車 平成2年のグループになります。 
また、木下さんが指摘されている内装の違いもグループですっきりします。 
最後に増備されたのがロイヤル・ソロ車だけだったのが、 
ロイヤル・デュエット車の10号車にはステラリウム付きが無い理由だと思います。 
では何故、後から検修などを機に後付けしなかったかは不明です。 
 
NABEさん> 
13番線の現地レポ、どうもありがとうございます。 
やっぱり、ギャラリーの方々はいらっしゃいましたか? 
それと、私が使っているのはノートPCのカシオペアFIVAです。 
普通と言えば普通なんですが、普通じゃないと言えば普通じゃないんですよね。 
追加:PCの話でしたら、メール下さい。私の話が参考になるか分かりませんけど。 
 
管理人さん> 
画像お送りしました。大きくなってしまって、申しわけありません。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |