| 
2001/7/8(日)21:01 - とらん・ぶるぅ☆ (男)
 今日も上野で3号の発車を見てきました。 
昼間は日ざしの強い日でしたが、入線してきたときは 
解放B寝台のシェードとロビーカーにカーテンがかかっていました。 
暑さのためにクーラーの利きをよくするためだったのかも。 
 
じぇんとるさん> 
お盆のような、超繁忙期ですと、みどりの窓口が開くと同時に、 
その日の発売分を受け付けてくれるところがあります。 
普段利用される駅にお問い合わせしてみては如何でしょうか。 
そういった駅では10時になって10時までの受付分から発券始めますから、 
朝一に受付をしないと、10時に窓口に並んだとしても間に合いません。 
受付の時に整理券番号を出してくれます。 
取れたかどうかは、駅の窓口の横に整理券番号の貼り出しがあります。 
 
サロン・デュ・ノールさん、MR.Oさん> 
都区内〜札幌市内の乗車券は、私も購入したことがありますが、 
窓口で「大阪まで行くときには必ず山科からきっぷ買ってくださいね」 
といわれました。この時は大阪〜山科往復の乗車券も一緒に発券してもらいました。 
この時のきっぷは、経由が多すぎて、券面に収まりきれません。 
降車時に無効印押してもらって手元にとってけばよかったかも。(^^; 
ちなみに新幹線の改札では、新幹線特急券、都区内〜札幌市内の乗車券、 
山科〜大阪の乗車券の3枚を同時に投入して通れました。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |