| 
2001/7/8(日)00:34 - MR.O (男)
 北海道は凉しそうですね。 
 
とらん・ぶるう☆さんへ 
写真の方拝見しました。 
 
電化・非電化、直流・交流などの違いで、行けない区間への乗り入れ方として、そういった方法 
は昔からたまに見掛けます。最近の例では、有明の熊本〜水前寺などが、非電化区間への電車の 
乗り入れとしてありました。 
「乗り換えてもらえばいい」そういう発想なら、そこまでする必要ないですが、直通に大きい意 
義を見出すなら取り組んでもよい処置だと思います。 
 
夏になると、清里の方へ観光客が大勢行きますが、小梅線が非電化の為に、新宿等から電車での 
直通は不可能です。でも、その手法をとれば、直通が可能です。 
昔「ハッピー清里」で実存しましたが・・・。 
 
急行大雪さんへ 
1270での、乗車券の件。東京−>中小国の、その場合、京都は経由に入りません。山科で折 
り返す格好になります。でも、京都で途中下車しなければ、山科−京都間は不要です。 
京都駅の自動改札機は、新幹線・在来線の乗り換え口は通れますが、出口だと閉まります。 
それに、京都−大阪の往復をつっくける場合は、ちょっと複雑ですね。 
同様に、京都で降りなければ良いような気がしますが・・。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |