| 
2001/7/4(水)01:50 - 試される大地   (男)
 皆様こんばんは。 
 
「北斗星まりも」に乗車してまいりました。 
 
――- TWILIGHT さんへ 
私は、今回、6/30の下り・7/1の上りの「北斗星まりも」に乗車してきました。 
報告のPointとしては… 
・2往復だけの運転予定なのに、ヘッドマーク作成(DD51・客車ともあり) 
・札幌駅には「北斗星まりも」乗車位置の札がありました。 
・サボはシールでした。 
・下り・上りで違う乗車証明書をもらえます。 
・牽引機は、札幌−釧路間はDD51単発・釧路−根室はDE15 1545(旭川車?) 
・座席車はドラえもん、ドリームカーではないです、一般型です。 
・車掌は、釧路1人(所定)・札幌2人(北斗星編成の為)の計3人乗務です。 
・ロビーカーのシャワー使えます。(札幌の車掌が発売) 
・NREの自販機使えます。 
 
といったところで、 
車掌さんの話では、DD51は重い為、花咲線には入れられないとのことでした。また、 
花咲線では、3号車しかドアが開きませんでした(落石では5号車?)。 
 
「6月30日発は札幌駅で出発前にいたずらによるトラブルで列車が遅れたとか、 
大変だったみたいですが」 
どうやら、爆弾騒ぎだったようで、ホーム入線後、警察官が20人ぐらい車掌用ドアから 
中に入り、ごみ箱などを探してました(自民党の鈴木宗男議員がロイヤルにご乗車の為、 
念入りだったようで…) 
 
「車内ではイベントとかそんなのありました??ロビーカーの様子なども聞きたいです。」 
車内では、夜行列車ということもあって、記念グッツの販売が南千歳過ぎにありました。 
ですが、北斗星まりもグッツはなかったです。上りは、販売ナシです。 
 
ロビーカーについてなんですが、思ったほど混雑しませんでした。やはり、みなさん自分の 
寝台を使わないのは、もったいないと判断したらしく、追分あたりで引き上げていきました。 
その代わりに、ロビーの一角では、ダイヤ改正&道東キャンペーンのイベントの為、送り 
こまれるJR北海道の社員のみなさんがご乗車でした。ワインに始まり、ビールと言う感じで 
みなさん深酒し、新聞記者・帯広まで乗車の女の子・釧路までB寝台を取っているお姉さんを 
巻き込んでの騒ぎでした。…彼らの話しを聞いていて、ホントにお客さまを大事にするという 
ことが染み付いてるんだなと感じました。(余談ですが…) 
 
「乗車記念証をもらったという人もいたようですが、どんなデザインでした???」 
デザインは、ヘッドマークが印刷され運行ダイヤなどが入っているもので2色あります。 
行き・帰りで1色ずつもらえます。 
 
今回の北斗星まりもは、乗車時間は短めですが、鉄道ファンにはたまりません。カメラ必携 
です。結果、寝不足になりましたが、ロビーカーでの談笑など夜行の魅力たっぷりです。 
 
では、失礼します。  長文ですみません。 
 
 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |