| 
2001/6/27(水)10:49 - MR.O (男)
 五目飯さんへ 
カシオペアも同様に機関車は変わりますが、下りはスイート側に付くので、函館駅で朝降りてみ 
ないと見れません。4時半頃ですが・・。 
上りは、ラウンジカーにいれば見ることができます。 
 
とらん・ぶるう☆さんへ 
名古屋〜九州は、やはり東京に比べると利用者は少ないですね。やはり、東京は違います。 
でも、下り九州寝台(今は2往復ですが)は、名古屋からは、仕事を終えて帰宅して入浴してか 
ら利用できるので、とても便利です。 
富士は大分着9時半頃なので、特に時間帯もいいですね。 
前に、連休前に乗ったらガラガラで、これはひどいと思っていたら、大阪から団体が乗ってきて 
満員になった事があります。その団体は、小倉で降りました。 
飛行機でも朝便はあり、名古屋空港8時前の便だと、大分空港9時半に着きますが、私の場合は 
空港が遠いので8時前の便はつらいです。 
 
さて、地元の話題ですが、京福電鉄がまた正面衝突をしました。 
今回は、人為的ミスのようで、運転手が信号を見落として発車したのが原因のようです。 
京福はATSは少し配備しているようですが、該当の駅にはなかったのです。 
運転手は、始発駅でこの先の離合駅を確認するはずです。そして、指差確認称呼で信号確認する 
事になっているはずです。 
それらをやっていたのか疑問です。 
私の推測も入っていますが、運転手はその駅で離合がないと勘違いし、だから信号も青に決まっ 
ていると思い込んで見落として発車したのでは、と思います。 
最近、第三セクター鉄道やJR貨物等、赤字がひどい会社で、かなり乗務員のモラルが落ちてい 
るように思います。先日の南阿蘇鉄道でも、若い運転手がいかにも嫌々運転しているみたいで、 
乗っていて気分が悪かったです。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |