| 
2001/6/12(火)20:08 - MR.O (男)
 野田さんへ 
ユーロ仕様のDD51は、名古屋の基地で見かけた気がしますが、あれがそうなんでしょうか? 
私は、あの基地の跨線橋をたまに通ります。 
加佐登の辺にお住まいですか、結構近いですね。 
 
確かに、現実的には北斗星の実車を使った日帰りイベントはむづかしいかもしれませんが、81 
・82号用編成を使えば、できないことはないですね。 
グランシャリオで特別ランチを、時間帯別に楽しみ、ロイヤルやツインDXを1室見学用に開放 
する。あとのA寝台個室は、追加料金を払って予約した人が利用、といった感じで・・。 
 
JR東海がディナー券を出さないのは、困りますね。 
だいたい、東海は他社券には消極的です。 
でも、人による手配なので人間味があります。トワイライトで往復した時、旅行代理店から、 
JR西日本FNS(ダイナープレアデスの会社)が、「行きも帰りも全く同じメニューですが、 
いいですか、と心配してますが」と電話が掛かってきました。 
 
ところで、ディナー券発売は、寝台券と同時か、提示が必要というのは、2年くらい前からの 
事です。以前は全然OKでした。 
何か理由があるのでしょうか?。 
1号の寝台を取って、3号のディナーを予約するような利用者のミスを防ぐためか、何か他に 
問題があったのでしょうか。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |