| 
2001/6/2(土)22:06 - MR.O (男)
 五目飯さんへ 
とらん・ぶるう☆さんの、「料金」というのが一番明確?、のような気がします。−爆− 
最初は、理由があったけど、だんだんなくなって行ったという感じがしますね。 
 
新幹線の「のぞみ」もそんな感じです。 
五目飯さんにとって遠い地区の話で申し訳ありませんが、「のぞみ」は当初、300系電車で、 
最高時速270Km/hで停車駅は「ひかり」のままで、特別料金を設定しました。 
つまり、違いは「速度による早さ」でした。 
でも、停車駅の多い「ひかり」は、他の「ひかり」よりあまり遅くならないように、270 
km/h走行しています。 
また、山陽新幹線で300Km/h出す500系が、さらなる料金を設定せず、285Km/h 
で走るレーススターが「ひかり」という現状を見ると、あまりはっきりした区別がなくなって 
しまいました。 
JR東日本の新幹線は、275km/hの列車をつくっても料金は変えてませんしね。 
東海道は、ライバルの飛行機の影響があまりないという、営業的事情が「のぞみ」料金設定の 
最大の理由のような気がします。 
 
ところで、政治家の圧力って国鉄時代は耳にしましたが、JRになった今でもあるんでしょうか?。 
JR東海の社長なんか、自ら本を書いて、JR東海は国鉄長期債務の負担が多すぎると言って、 
扇建設大臣から「何らかの支援を」という言葉を引き出しましたが、逆に政治家を手玉に取って 
る逞しさを感じます。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |